お客様に徹底的に奉仕する・・・
奉仕する?
お客様の召使い?
著書の書いてたことね。
ん〜、どのような意味で受け止めるか?
ここは必要かな。
ちゅうか、今日の内容はね、
伝えたいことはわかるような気がするけれど〜
俺が奉仕と召使いをね、
あまりよくないイメージでとらえちゃったからね・・・
てか、お客様第一主義だからこそ!
だからこそ!
従業員第一だよな〜ってね。
ここの順番というか・・・
思考と行動の順番というか〜
思考は、お客様第一で、
行動は、従業員第一でないとね、
経営や管理はうまくいかないのかなって。
思考と行動を分けて書いたけどね、
分けなくてもいいのよ!
ここの本質?
ここの重要なところを理解していれば!
ただ〜
一部だけを見てね、
お客様第一。
従業員第一。
これはね、よろしくない!
んで、全体を見たらさ、
必然と従業員第一になるはずなのよ。
ただね!
ここをどのように考えるか?
お客様第一にするあまり、
偏ってしまう・・・
従業員をコマ扱い・・・
これだと、サービスを提供するという意味の奉仕はできる?
サービス提供はできる。
しかし?
ってね。
んじゃ、サービス提供ってのは、どこからどこまで?
ってね。
んで、お客様第一が〜
お客様第一だけだとね・・・
経営者や管理者のエゴになってたりもする。
真にお客様第一主義ならば〜
あなた一人の事業でないならば〜
従業員を第一に!
ここの思考と行動が必要になる。
ここ、間違えてるというか・・・
エゴに気づかずにね、
利他をとらえてる人はいるね。
それがもしかしたら、正しいのかもしれない。
何かにとっては、正しいことになるかな。
ただ〜
正解不正解と考えるとね〜
ん〜正解も不正解も無いんだよな。
なんちゅうんかな?
明らかに100%正しいと思えることであってもね、
必ず否定する人がいる。
どんなにいい考え。
これ以上無いだろうと思えるアイデア。
必ず反対する人がいる。
まぁ、この反対する人たちはね、
代替案とか無く!
ただただ反対するという荒技だと思うけどね。笑
厚顔無恥というか・・・
他者の評価を気にしないというか・・・
でも、自分が主となる場合はね、
他者の評価を気にするというね・・・
何とも不思議なタイプの人。
俺は理解が難しいタイプの人たちになるかな。
あれ?
なんの話だったべ?
頭がなんか一瞬、他に飛んでったわ〜
まぁ、いつもの俺のパターンでいくとね、
ここがブログの止め時!
だから、おしまい!
したっけね〜