これはね!
まさにそうね!
ってか、俺はそうね!
俺は体験して学ぶ。
良いことも悪いことも。笑
ただ、悪いといってもね、犯罪はしないけどね。笑
あたりまえか!?
んでね〜
俺はよくお客様に伝えることがあって〜
基準の解釈でさ・・・
解釈って難しくない?
日本語のせいだと思うのよ!笑
昔の日本人は、頭が良すぎる!
その言葉を使って法令等を作るお役人も頭が良すぎる!
そう・・・一つの言葉でね、たくさんの意味があり〜
俺からしたら、シンプルではなく複雑な言い回し〜
どう解釈せぇっちゅうねん!ってね。
こう解釈できるけど、こうも解釈できるよねって・・・
んでさ、俺が解釈に困った時はさ、
行政とか保険者とかに聞くけどさ。
まぁとにかくね、コンサルしてサポートする時は、
俺の場合はね、とにかく基準を根拠に伝える。
そこにね、俺の経験とかも合わせながらね、
まぁ、堅く重くなりすぎないように・・・
むしろ砕けまくり?で伝えることをしてるけど〜
解釈が複数あるものはあるし〜
お客様のやり方に合うやり方は、お客様が選択すべきだと思うし〜
俺に任せるとなった場合は、責任持って根拠を明示してね、お伝えはしたうえでね、実施するけれど〜
解釈していって・・・
やるべきなのか?
やった方が良いのか?
やらなくてもいいのか?
どこまでやるのか?
ここまででいいのか?
これはやらなくていいのか?
判断に困ることあるんでない?
んで!
こういうときにどうするか?
俺の場合は・・・
本当にやらなくていいという判断ができない限り、やる!
もしね、運営指導とかで検査されることがなくても〜
行政検査の為の仕事でなくて、
利用者に向き合う仕事としてね、それの必要性を見ぃ出せたのなら、
やる!
行政の為の仕事でなく、
検査のための仕事でなく、
保険サービス事業として必要だと理解できるまではね、
解釈を追求していくけどね。
そこまでやってなお、判断に迷う部分があって〜
やった方がと思える部分があるのなら、やる!
そして、やれば・・・
やるという行動をすれば〜
体験になる。
実体験として、そこから経験に変え、自分の財産とする。
かな〜
財産をどう考えるか?
お金?
家?車?地位?
俺は・・・
月収3桁あった時は、
一軒家も大きな車もあり〜
地位もそこそこ・・・
今はぜぇんぶ無くなったけど!
その無くなるにあたっての体験もね、
良い財産になってる!
体験こそ財産になる。
んでね、家や車やお金や地位があった時よりも〜
今の俺はね、
シンプルに生きているのが楽しいね!
仕事も楽しい!
何が大事なのか?
お金は大事だし、住むところも大事だし〜
人によって価値観はそれぞれ。
だけれど、財産と考えて〜
財産とは何?と考えて〜
いろいろ考えていくとね!
実体験こそが、真の財産かな!
と俺も思うよ。
ちゅうお話でした!
したっけね〜