お知らせ

泥臭くっていい、カッコ悪くていい。熱く!(効率化③)

全体像を把握して、業務の時間を把握して、ムリ・ムラ・ムダを知ることができたら、次にすることは?

それは、スケジュールを立てるということです。

あたりまえのことだったでしょうか?笑

あたりまえのことをあたりまえにやる。

しかし、これができてたら、業務効率化なんて考えなくてもいいんじゃないですか?

業務効率化について、何かしらの情報が欲しいから、私のブログを読まれているんですよね?

あたりまえのことをあたりまえにするって、結構難しいと思いませんか?

なぜ、あたりまえのことができないのか?

できない・・・

いや、しない・やらないだけだと思うんです。

やったら、できると思うんです。

行動するだけですから。

しない・やらない、行動しないから、あたりまえのことができないんじゃないですか?

では、なぜ行動しないのか?

あらららら、また脱線だな。

でも、話の流れだ、このまま進みます!笑

行動しないのは、以前のブログにもありますが、行動する目的がわかっていないんですよね。

もしくは、ブレちゃっているんですね。

なので、あなたの目的を明確にすれば、あたりまえのことをするようになりますよね!

ここでスケジュールを立てるって話に戻りますが、スケジュールを立てる時に、あなたはどんなことに注意していますか?

注意というか、どういう風にスケジュールを立てるか、意識していることや工夫していることはありますか?

効率よく業務をするために、スケジュールを立てる時に意識した方がいいこと、工夫することがあります。

それは、まず、そのスケジュールを立てる業務の重要性、緊急性を把握すること。

何が重要か?どこが重要か?

どのくらい緊急か?

これによって、スケジュールの立て方は変わってきます。

その上で、その業務の最終の期限を決めること。

ゴールをいつにするかっていうことです。

次に、業務内容を洗い出すこと。

その業務内容を、最終期限までにどんな順番で進めるか、時系列で理解すること。

業務内容によっては、今回のゴールの後も引き続き進めていくものもあるでしょう。

なので、業務内容を細かく洗い出すことが重要です。

次に、洗い出した業務内容の中で、関連性がある項目はないでしょうか?

あるなら、同じ時にできないものかどうか?

順番で進めていくものだとしても、関連性があって、同時にやった方が効率が良いものもあるでしょう。

業務を細分化していくと、同じようなことを違う時、違う工程の時にしていることっていうのが見えてくる場合があります。

その別々の時にやっていたことを、一回にまとめることができたら、効率よくなる可能性って高くなりますよね?

それはその時にしなければならないものなのか?

一回にまとめてやっても、結果に影響しないものなのか?

こういう風に、業務を細分化すると、いろいろ見えてきます。

昨日の話に関連しますが、ムラやムダだった部分を無くすことができるようになるんですね。

次に、実施していく過程・工程ですが、優先順位はあっていますか?

私はこうだから、こういうやり方がいいから、ではなく、業務のゴールまでの優先順位を考えての行動になっているかどうか?

あなたにとっての優先順位ではないんですよね。

お仕事にとっての優先順位。

あなたの都合や、あなたのための優先順位を考えてしまう人がたまぁにいますが・・・

これは、お仕事を進めていく上で、不必要だと思います。

あなた一人で完結できる業務でしたら、ぜんぜんあなた都合の優先順位でいいと思います。

誰にも迷惑かからないですもんね。

組織の中で働いている以上は、工程を考えてスケジュールを立てることです。

このようにして、スケジュールを立てる時には、優先順位、重要性、緊急性など、いろんな観点から立てていくことが必要なんですね。

それともう一つ、とっても大事なことがあるんです。

それは、明日にします!

一覧を見る

pagetop