お知らせ

私心が組織をダメにする(稲盛和夫一日一言より)

おもしろいくらいに、今週のブログは繋がってるね~

本質から始まり、

道徳、普遍的・・・

私心が組織をダメにする。

金儲けのことを書いてきてたしょ。笑

稲盛イズム?笑

あくまでもね、俺の思考の引き金というか、きっかけにしてる題材なんだけどね。

題材とか書くと偉そうか?笑

まぁ、どう生きるか?

どう働くか?

どう考えるか?

どう行動するか?

あくまでもね、考え方に賛同する部分が多いというか・・・

参考になるというか・・・

学べるというか・・・

崇拝でも尊敬でもないんだけどね。笑

って書くと、なんか偉そうになるんだろうな。笑

ってかね、結構世の中・・・

簡単に?

簡単でもないんだろうけどさ、

軽く尊敬とかって言葉を使う人、多くね?

俺、尊敬する人・・・

めちゃ少ない。

なぜならば・・・

偉人とかをね、尊敬するとか・・・

学校とかで、作文と書かされたりしてきた背景もあるんだろうけどさ、

尊敬って何よ?

その人を心から敬い、ついていきたくなるような人?

そんなね、

いろんなタイプのいろんなジャンルの人を尊敬して・・・

自分を見失うんでか?笑

って、横道それたけどさ、

私心・・・

どうあるべきか?

私心は持っていていい。

むしろないとヤバい。笑

ただ、それをどこで出すか?

ここだよね。

力を持って・・・

立場ができて・・・

それをどう生かすのか?

ここよね、

んで、私心を見られないように?

社会貢献とかって言葉でね、

世の中には見せる・・・

ならば!

そういう行動になるはずじゃん?

でもさ・・・

自社に限りってことでの思考と行動が見えているからね、

本質的に、その見えている理念は・・・

って疑われてしまったり、

色眼鏡で見られるから・・・

私心となる部分を見られるようになる。

と思わない?

もしね、きれいごとと思えることを発信するのなら、

汚い部分もあって当然。

なぜならば、

世の中は〜

片面だけではありえない。

必ず、表裏一体。

対象がある。

対象があるから、表現できる?

違う?

なんてな~

利他の精神・・・

ここに自利がつくってことも書いたと記憶してるけど、

じゃ、その自利をどう考えるか?

一つの思考のループがね、

ここ一週間くらいでできている。

つまりは、この思考を常に意識して、

常に繰り返すことでね、

成長していけるんでないかなって。

んなもんだからね、

この稲盛さんの本もね、

俺は二巡目でも、ブログの題材にしている。

たぶん、来年も繰り返す。笑

題材に困らないからね!笑笑

ちゅうことで、したっけね~

一覧を見る

pagetop