どの時点で、事業を展開していくか?
会社の成長にね、
新規事業が必要なら、
多角化をどのように図るか?
もちろんね、予算とかのタイミングもあるだろうけどさ、
どういう事業に展開していくか?
今の事業からの派生で考えるのはセオリーかと思うんだけど、
ただ、ここで単なる派生ではいかんよね~
ってのが、俺の考え。
つまり、派生として考えられる事業でも、
経営の思考の方向はって話。
思考の方向ってさ、
まぁ、俺が今AIさんを使って実験してるけどね、
方向性があるのよ。
その自分の思考の方向性を知らずにね、
単に事業の派生で展開するとさ・・・
想定していない苦労が想定できる。
んで、そこのリスクをも考えての展開なら話はまた違ってくるけど・・・
でさ・・・
これ、起業する時のこと、思い出してみぃ。
その時・・・
浅はかだった自分っていなかった?
それを乗り越えてきたからね、
今展開を考えている。
多角化を図ると思うんだけど・・・
その浅はかさ・・・
経験として、ちゃんと分析されてる?
何とかなってきたから、
次も何とかなる?
実はこれは一理あるんだけど・・・
何とかなる人と、ならない人がいるんよ。笑
今の事業は何とかなった。
しかし、派生する事業・・・
新たな事業は、何とかならないかもしれない。
こういうところも考えないとね!
んでね、
何とかならないかもしれないタイプってのはね、
派生とか関係ない事業展開でね、
あと付けで派生ってのが合ってたりする。笑
まぁ、これも何とも言えんけどね~
で、著者の言うようにね、
多角化はね、
事業展開や成長においてね、
登竜門になるっちゅうのんはさ、
いろいろ試されるときってことじゃないのかな?
なんてな~
ちゅうことで、したっけね~