お知らせ

買収・合併の心得(稲盛和夫一日一言より)

今日のんを読んでね、

なぜかね、

昨日のタイトルの時でなく、今日のでね、

サラリーマン金太郎のセリフを思い出したよ。

会社と恋愛がしたいってやつをね。

でね、

最初に漫画でそれを読んだ時、

おもしろい発想だなぁ!と。

まぁ、漫画だからね〜とも思いつつ・・・

でも、あれはね、

会社と恋愛がしたいというのはね、

働く・・・

雇用される・・・

シンプルに、仕事に対するスタンスを示す言葉として、

本質に最も適している表現だと思う。

恋愛のように・・・

夢中になって、

相手を大切に想い、

相手のために行動して、

時に悩み、

時に喜びを分かち合い〜

そういう関わり方を会社にしたい。

そういう働き方をしたい。

金太郎の表現から、まぁ、俺なりにね。

んで、今日の買収や合併・・・

これは企業間の結婚のようなもの・・・

著者の言葉を読むとね、

金太郎のセリフからの感覚・・・

ここ、つながらない?

仕事に恋愛観を持ち込むこと、

企業同士の結婚を重ねること。

どちらもね、

根っこの部分は同じよね!

んで、相手を思いやること。

これが前提になってるからね。

で、結婚生活を考えてみればわかりやすいのかな?

好きな人・・・

好きという気持ちがあって、

好き同士で一緒になっても、

育ってきた環境や習慣、考え方の違いは必ずあって〜

そこを乗り越える?

理解し合うためにはさ、

大事になるものの一つが〜

相手に対する思いやり。

自分のやり方や考え方の主張ではなく、

相手の背景を理解しようと考えること、

歩み寄ろうとすること、

こういうのんがあればね、

時間とともに・・・

信頼や愛情で家族として深くなって・・・

企業同士も同じだろうね。

数字や効率も大事だけど、

それらを追いかけて?

無理やり合併とかしてもね、

そもそものお互いの理念は?

そこがね、

そこが合意しなければさ、

いずれ・・・結局は・・・

壊れてしまうと思う。

異なる・・・違いがある文化を持つ者同士が共に歩むには、

まず相手を尊重することだし、

相手を知ることだし、

相手の考えとかを認めることとかね。

これらの思いやりがなければ、

ただの同居生活?

偽装結婚?

仮面夫婦?になってしまうんでか。

で、恋愛や結婚というね、

人間同士の行動をね、

企業の合併とかの話に・・・

まぁ形だけの恋愛も結婚も合併も・・・

続かない・・・

持続性はなく、どこかでほころびが出るよね〜

で、そこに思いやりがあるどうか?

ここに尽きるのかな!

ただね・・・

恋愛も結婚も上手くいってない、

離婚してる俺が何言ってんだ?

って話で〜笑

合併とかも関係なく、

個人事業をしてる俺が、

何語ってんだ?

って話だけどね〜笑

ちゅうことで、語るは自由!

したっけね〜

一覧を見る

pagetop