お知らせ

リライトシリーズvol.1「熱く生きる!(忙しい…)」

初稿:2022.10.25 加筆修正:2025.09

「忙しいは、心を亡くす」

これ、同期のサクラってドラマ知ってる?覚えてる?

その主人公・・・サクラのセリフなんだけどさ。

ほんと、その通りだなって思う。

忙しいとね、心に余裕がなくなるし~

頭の回転も鈍くなるし~

なんてったってね、視野が狭くなる。

何年前になるんだろ?

昔俺がさ、ホーム長をやってた頃さ、

人材不足に、感染症に、トラブル・・・

もうてんやわんや・・・

なして今?

なして、こんな時に重なるんだ?

って状況を経験してきたんだよね。

そんな時に俺が意識してたのは〜

あえて、ゆったり動くこと。

慌てて動いても、時間の流れは変わらない。

焦って段取りが崩れるくらいなら、


一呼吸おいて、ゆっくり段取りを整えて動いた方がね、

結果的に早く終わる。

こういうこと、経験した人もいるんじゃない?

サクラの言葉の中にあった

「無駄な残業はするべきではない」

これなぁ・・・

耳が痛い人もいるんでか。笑

これさ、

加治隆介の議って漫画の中にもあったセリフなんだけどさ~

「残業なんてのは能率の悪い連中のエクスキューズに過ぎん」

・・・

残業ってさ~

必要な時はあるよね。

でも、それ本当に必要なのか?

能率悪いから・・・自らで能率を悪くして、残業してるだけじゃないか?

前倒しすれば余裕ができると思ってても、

結局その余裕をね、新しいタスクで埋めてしまう・・・

これじゃあ、余裕・・・余裕は生まれないんだよね。

だからこそ大事になってくるのがさ、

忙しい時こそ、

心をなくさない工夫が必要だってこと。

段取りを考える。

そして整える。

あえてゆっくりと動く。

余白を作り、それを次の準備のために使う。

ゆっくりと動く勇気と、余裕・・・余白作り、そして考えることは俺の得意分野で、これは武器になるんかな!

あなたはどう?

定時で帰れてる?

それとも、残業が当たり前になってない?

管理者兼看護職員とかね・・・

兼務しているから!

というのは、本質を理解していない考えになる。

なぜ兼務をするのか?

しなくてはならないのか?

本来すべきではないことをする。

それによって残業が生じる・・・

もしその残業をしなくていいものにできたらさ、

家族と過ごす時間だったり~

恋人との時間だったり~

趣味や自分の成長の時間にあてた方がさ、

よっぽど時間の使い方としてはさ、

濃いし、充実しているし、積み重ねていく人生として有意義じゃね?

忙しい=心を亡くす・・・

これはさ、工夫次第でね、


忙しいは、充実した時間に変えられるし、

忙しさをコントロールすることで、楽しい時間に変えられる。

そしてこれは、愉しむことができる。

新庄ビッグボスのさ、この愉しむという言葉を知ってから、

俺のね、いろんな物事の楽しみ方、かなり気持ちの部分が変わったかな!

楽しく過ごすために、愉しんでいる?

なんてな!

ちゅうことで~

これは、このブログを書いた当時の俺じゃなく、

今日の俺が、強く思ってることかな~

リライト版ってのを、初めてやってみた!

したっけね~

一覧を見る

pagetop