お知らせ

原理原則に立ち返る(稲盛和夫一日一言より)

原理原則・・・

俺、この言葉、好き!笑

ってかね、

何かに行き詰まったときとかもそうなんだけど~

何かを解決する必要があるとき、

原理原則に従って考える。

これがね~

ほんと簡単で、効率がいい。

そして、効果的なんよね。

何かを解決したり~

判断を迫られたり~

困難なケースがあったらね、

考え方は、いたってシンプル!

まず、原理原則を考える。

そこから、善悪とかね、

判断する根拠になるからね!

んでさ~

介護保険サービス等の事業はさ、

原理原則となる基準ってもんがあるのよ。

だからね、

何かに困ったらさ~

基準を調べりゃいいんよ。

だのにさ~

調べもせず、学びもせず・・・

知らない者同士で、あぁでもないこぉでもない・・・

なんと非効率的な時間を過ごしている人が多いことか!

って思わない?

答えは、既に出ている、書いてある。

あとは、その解釈だけ・・・

だのに~お次に出てくるのは?笑

文章が難しい・・・笑

そうよ!

難しいんよ!

しょうがないじゃん?

これを作った官僚とかお役人連中はさ、

現場を知らずに、

机上の空論・・・

知識だけは高い人たちなんだもん。

いわゆる、学力が高いって意味の頭が良い人たちが作ったわけよ。

こういう頭のいい人ってのはさ、

それを読んで理解する人の気持ちとか考えてないし~笑

ってかね、読んで理解できない人のレベルに合わせるのも難しいからね。

ある一定のレベル以上の表現をするんだと思うよ。

それがね・・・

国民・・・多くの人のレベルを知らない人たちが作っているからね、

仕方ない!

真に読みやすさを考えるなら、

作る側の仕事をしな!

それが出来ないなら、

読んで理解する努力をしな!

ちゅうことになると思わない?

ちゅうことで~

俺はバカなんでね、

作る側の立場になれない!

だからね、作られたものを学んで守る・・・

コッチの生き方を選択せざるを得なかった〜

だからね、

読んで読んで読んで〜

学び考え悩み戸惑い理解・・・

今でもこの繰り返し〜

んで!

原理原則を意識した生き方、働き方、してる?

自分の立場を認め理解したらさ、

これ、シンプルだし、

効率いいし~

効果的だと思うよ!

そうそう!

介護保険等のサービスに限る話だけどさ、

基準を知らずに運営していてね、

運営指導で指摘される・・・

これ、効率いい仕事?

従業員にさ、

今まではこうだったけど、

行政指導を受けたから、明日からこのように変えます・・・

これを批判するわけじゃないけれど~

従業員の立場になって考えてみ!

今までさ、上司であるあなたや所属している組織のルールを学び守って働いてきてね、

今までのは間違いでした。

この間違いは、学びをしていなかったからです・・・

言える?

上司は学びをせず、

従業員には、学べと指示を出す。

なんだこれ?

って思わない?笑

なんてな~

ちゅうことで、したっけね~

一覧を見る

pagetop