今日はね、
早速持論を書いちゃう!
仕事ができるように見える人ってのはね、
複雑に考える!
そして、実は仕事ができるとは言い難い。
しかし、できるように見える。
仕事ができる人は、
シンプルに考えることができる。
シンプルに考えることをする。
実際に仕事ができる。
これは〜
事実だと思うよ。
複雑にする人、もしくはシンプルに考えられない人って、
いろいろ考えているように見えるのよ。
しかしね、
こういう人ってのはさ、
思考の整理整頓ができない人なんだよ。
仕事ができる人でさ、
整理整頓ができない人・・・
稀にいるけど〜笑
でも、トータルで考えたらさ〜
整理整頓ができる人はさ、
思考も整理整頓できるからさ、
シンプルに考えることができるんだよね。
で、このシンプルを勘違いしてね、
・・・いや、整理整頓を勘違いしてね、
思考の整理整頓を、
独自のカテゴライズ・・・
独自過ぎて、
シンプルに見えるけど、
複雑にしてる人もいる。
ここ、気づけてる?
カテゴライズするならば、
大きく二つの軸でいいのよ!
そこから、細かくするんだけど〜
この二つをしないとね、
シンプルにならないのよ!
ってのを、俺は持っているんだけど〜
あなたにはある?
ちゅうね!
整理整頓は必要だけど、
整理整頓の仕方は一つじゃない。
一つじゃないけれど〜
単純化して考えることをするならば〜ってね。
だから、
この意識や思考もね、
単純化して考えて、身につけることをする。
その方法はね、
人それぞれあると思う。
これしかないっていう手段はね、
そうそうないからね。
ちゅうことでね、
伝わるかな?
抽象的過ぎたかな?
まぁ、いっか!
あっでも〜
この二つの軸、気になってもやもやしてる人、いる?
これを知るだけでね、
かなぁり思考の整理整頓、シンプル思考ができてね、
考えることとか楽になるんよ!
そういうのんを知りたいという方は〜
こっそり連絡ください!笑笑
こっそりひっそり♪
伝えます~笑
ちゅうことで、支笏湖で書くブログ3日連続〜
まぁた支笏湖でした!
したっけね〜