お知らせ

私の経営観(稲盛和夫一日一言より)

著者の経営観は~

前例や常識など、これがないとならないといったものはない、と。

ものの本質。

ものの道理。

価値。

必要性。

これらを考えている、と。

これらを自分に問いかけ、経営をしている、と。

生意気かもだけど、

俺のレベルでもね、

これは理解できる。

俺なりにの俺のレベルでね、

本質を考えるし〜

道理は大事だしね。

んで、価値と必要性という観点もね、

俺なりに持っている。

てか、

ブログだったり、インスタを見てくれている人にはさ、

伝わってるよね!?

本質の追求だったり、本質の明確化。

本質の部分で考える。

道理・・・すじみち。

俺は時系列でっての大事にしている。

つまり、時間。

時間が過ぎていく。

これを書いている間も、進んでいる。

この進み方というか、

進んでいることは、人生の一部の時間を〜

決して戻ることがない時間が進んでいる。

この時間で考えることによってね、

揺るぎのない道理がある。

時間は歪められない。

不変ってやつだよ。

だからね、とにかく時間ってものを大事に考えてて〜

そして、その時間の経過は、

俺の時間である自分軸と〜

相手がいるときのね、相手軸。

経営という観点から考えるならば、

必ず相手がある。

だから、相手軸の時間をも考えて事業をする。

そして、この時間を積み重ねていくにはね、

相手のことを思いやるというか、

相手の立場に立ってみるときと〜

相手の立場で置き換えてみるときと〜

ん〜・・・

何かをする、何かを話す・・・

したい、話したいことが根底にはあるんだけれど〜

それをすることで〜

相手はどうなのか?

俺が相手の立場ならどう感じるか?

相手の立場になって俺を見たり〜

時間以外にもね、

自分軸ってのがあるんだけど、

あらゆる面でね、

相手軸でも考えることがね、

常・・・

自分からの一方向だけでなく、

並行して相手軸からの方向もセット?

まぁ、そんな感じで事業をしていく。

ただね、俺は今経営者ではないからね、

何を俺が語ってもね、

勝手に・・・好き勝手語ってる生意気なオヤジ。笑

これ以外の何者でもないんだけどさ!笑

ただ、この毎日ね、本を読んでね、

思ったことを素直に飾りなく書いていくというマイルールをね、

守っているに過ぎない。

毎日ブログを書くというマイルールを続けるために、

本を読んでの俺の考えを書いているだけ。

それが内容によっては生意気になるだけ。

しかしね〜

ほんとね、いろいろな、さまざまな受け取られ方をするからね〜

経営観は持っているけれど、

それを組織を作ってまでの実践はせずにね・・・

自分の中で意識をし続けてね、

俺の事業を全うする。

これが、ある意味・・・

俺にとっては経営観になるのかな。

ちゅうね、

まぁ、今日はこんなとこで・・・

俺の生意気さを出すにしても、

なんか今日はちょい・・・

謙っての生意気・・・という表現・・・

伝わりにくいね、今日のブログは。笑

書いてる俺がね、

なんか今日は〜

ん〜、スッキリした内容が書けてないと感じてる。

なしてだべな?

夏バテか?笑

ちゅうことで、おしまい!

したっけね〜

一覧を見る

pagetop