やり直しがきくものであればさ~
別に完璧主義でなくてもいい。
しかし、やり直しがきかないときってのがあると思うんだよね。
人生はやり直しの連続とかいうこともあるけれど~
はなっからね、やり直しありきで物事に取り組む?
新庄監督の言葉だったかな。
良いこと言ってたんだけど~
努力は一生、本番は一回、チャンスは一瞬。
まさに、まさにこの通りって思える。
本番って何?
ここを考えたとき、本番はやり直しがきくのか?
本番だよ?
練習でないんだよ?
やり直しあり?
なしよね。
やり直しがなしならば~
本番の為に、どれだけ努力をするのか?
この努力ってのは、準備ということもできる。
つまり~
本番をどのように考えて、
その本番に臨むのか?
日々の業務が、給料をもらうもの。
対価となる働きをする。
これを本番と考えることができるなら、
そのための準備をどのようにするか?
そのためにどんな努力をするのか?
ここで、日々の業務を達成する、やり遂げる仕事をするならば、
そこへの意識が、完璧主義である必要があるかな。
世の中完璧ってのはね、
そうそうない。
難しい。
完璧主義をうたって、完璧であると自信にあふれている・・・
意外と完璧主義ではない人が多い。笑
本当の完璧主義ってのは、
完璧を追求するために、努力ができる人。
完璧な結果を出すために、準備ができる人。
こういうことを普段からしているからね、
チャンスに気づける。
気づけるだけのチャンスに巡り合える。
チャンスをつかむ人とそうでない人の差ってさ、
チャンスに気づけるかどうかってのもあると思うんだよね。
そこがチャンスじゃん!
ってときにさ・・・
足踏みしてる・・・・
凹み続けていたり~
調子こきまくってたり~
チャンスに気づけないでいてね、
さも自分は不幸な星の下に~とかね。笑
チャンスに気づけないのはね、
努力とか準備をしていないから。
もしくは、努力とか準備をしていても、
その方向が間違えているから。
EXITの兼近が言ってたね。
環境による・・・
泥棒をする環境にいる子供は、泥棒をする努力をする。
古い体制のスポーツの練習・・・
うさぎ跳びをすれっていわれて、スポーツで結果を出すために、
必死でうさぎ跳びをしていたら、腰を痛めた・・・
今のスポーツは、腰を痛めるから、うさぎ跳びはしない方がいい・・・
これを知らない環境にいたら・・・
だから、結果が出ていない人が努力していないってことはない、と。
努力する方向が違ってる人もいる。
じゃあ!
だよね。
ここで、じゃあという考えが出てくる。
努力の方向が悪いなら、間違えているなら・・・
そこに気づくことをしなかったのか?
子供だったから、親や先生、監督の言うことを素直に聞く・・・
親や先生、監督とかね、
人に教えることをする立場であるならば~
何が正しいのか・・・
裏取り・・・ソースの確認、エビデンスの確認・・・
これをするべきものだろう、と。
ここには、調べるという作業が出てくる。
これは、努力でもあり、準備でもある。
他人に伝える。
そして、その相手が子供であるならなおさらだね。
親のいうことを素直に聞くんだよ、子供は。
って書くと、うちの子は素直じゃなくて~
って・・・そんなんはどうでもいいわ!笑
あなたの子どものことを話しているんじゃない!
環境の話で、一般的な子供っていう大きな意味だわ!
笑
こういう人もいない?笑
身近な何かを出してきて、
その身近な世界にある実態で反論して、
行動に移すことをしないようにする人・・・
こういう人の特徴として・・・
他責思考であったり、
ごめんなさいとかが言えなかったり、
自分への評価は高かったり~
って、なんだっけ?
完璧主義の話ね。
そうそう!
こういう他責思考でごめんなさいが言えない人にさ、
完璧じゃないのに自分は完璧主義だって言ってる人、いない?笑
完璧主義をうたうなら、
完璧になる努力と準備をね、
どれだけ本気で真剣に取り組めるか?やれるか?
俺は~
若い時は勘違いした完璧主義だった。笑
たいした努力もせずに、
たまたまうまくいったことに有頂天になり、
たまたま完璧にできただけのことで、完璧主義だと言い・・・
完璧主義の概念が変わってからは~
過去の俺の言動に恥を感じ~
今は、完璧を求めるために何をするか?
完璧な状態を知り、
完璧を目指したとしても、現時点の実力からね、
例えば80点を取る行動をする。
80点を取るためには、100点を目指す。
100点を目指すから、ミスがあっても80点は取れる。
完璧を目指すために、
合格ラインと、完璧な状態を理解し設定する。
そして、合格するために、完璧なところになる努力と準備をする。
イレギュラーはあって当たり前っていう考えもね、
ここに含まれてくるからね。
このイレギュラーは、努力と準備をしても避けられないもの。
だから、これが無ければ、完璧、100点が取れる。
これは幸運だね!
ただ、イレギュラーがあってもね、
100点を取るための準備ができていれば、
80点になる。
くどいね。笑
でも、この思考ってね、
俺は大事だと思うんだよね。
100点しか目指さないとね・・・
自分を責めたり・・・心が疲弊しちゃうこともあり得るんだよ。
どの部分を許せるか?
妥協するんじゃないんだよね。
伝わるかな?
まぁ、考えは人それぞれだからね!
んで、レセプト・・・
返戻がないように100点目指している?
100点目指しての返戻がある場合と、
そうではない返戻がある場合。
内容がね、全く違う。
ちゅうね・・・
で、本当に100点を取りたいならば!
俺は、120点を目指す努力をするちゅう話。
なんか、完璧主義に関してはね、
ほんとマジでね、
俺は恥ずかしい勘違いをしてた若い時があったからね~
ただ、それがあったから今の俺がいるってのもあるんだけど~
でも、俺のこの体験を誰かに伝えることでね、
その伝えられた人はさ、
恥ずかしいことを体験せずに、
考え方とかを改善できたりする・・・
ん~
うまく伝えられないなぁ・・・
なぁんか上から目線っぽくなっちゃう・・・
俺の表現力の無さよ・・・笑
まぁ、まだまだ未熟だっちゅうことだな。
もっと努力せねば!
ちゅうことで、したっけね~