生きていくには、
仕事をしていくには、
いつも、ずっと、常に修行。
レセプト時期・・・
俺は忙しくなる。
毎回、新しい発見や気づき、学びがあり~
これまた修行。
んで、魂とかって言葉はね、ほんと俺の思考を止めるのよ。
なしてだべね?
なんとなくはわかるんよ!
わかるんだけどね・・・
でも、詳しくはわからないからさ~
でも、人生は一生修行よ。
人の一生は、重荷を負うて遠き道を行くがごとし。
急ぐべからず。
不自由を常と思えば、不足なし。
こころに望みおこらば、困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害、その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。
知ってる?
これはね~
俺が小学六年生だったかな?中一だったかな?
宿泊研修か遠足か忘れたけれど~
日光東照宮に行ったんだよね。
んで、家族にお土産を・・・
部屋に飾るようなものに書かれていた言葉。
当時はね、ただ・・・
和室に飾るのに、こんなんがいいべ?
こんな感じで購入。
そして、そこに書かれていたこれらの言葉。
あっ!徳川家康の言葉ね!
で、当時母親にさ、ことあるごとにさ、
肇が買ってきてくれたお土産なんだから、
良いこと書いてあるんだから、
ちゃんとしなさい!みたいなことをね・・・
言われていたのを思い出した。笑
で、何だっけ?
そう、修行・・・
修行のその前に・・・
今日は~休み!
夕方ね、一件オンラインあるけれど〜
ほぼ休み!
修行する前に、今日俺は、魂を浄化してくる!笑
どこで?
支笏湖で!
どうやって?
釣りをして!
笑
ちゅうことで、したっけね~