著者は、夢が実現したときのこと、それまでの過程を、はっきりと見えるまで考えるっちゅうことを書いてるね!
これは、俺もそう思う。
ただ、夢という言葉ではなくて、俺はやっぱり目標という言葉に置き換えちゃうかな。
ん~で!
目標が定まればさ~
その目標に対して、どのように進んでいくか?
いつまでに、どこから手を付け、どのようなところに注意して・・・
いろいろ考えささるかな。
んで、著者と若干違うのか?
ここははっきりはわからないけれど~
目標が定まって、何をどこまで見えるまで考えるか?
俺はね、目標はくっきりしていてね、
そこにたどり着くまでの道のりはね~
ある程度の概略?概要?・・・ある程度の道すじを考えるところから始まるかな。
んで、一歩目が出せる状況ならば、まずは行動に移す。
とにかく一歩目を行動する。
んで、行動しながらね、
現状を確認しつつ、
目標も確認しつつ、
リスク等も確認しつつ・・・
とにかく行動しながら考える。
行動する!
んで、実は行動する時点では・・・
よほどのことがない限りね・・・
三つくらいの方法、手段が考えられている。
なんちゅうんかな・・・
脳が筋肉というか、反射神経的にね・・・
その目標に行くなら、こういう行き方・進み方があるかなってのが複数。
なんちゅったらいいんだべ?
たぶん日ごろからいろいろなこと・・・
めちゃめちゃいろいろなことを考えているからなのかな?
反射神経的に行動に移せるというか・・・
そして、その時は言葉として表現できなくても、
行動しながら、そこに至った、その判断をした経緯?
これは説明できる。
ただ、その前段階は、ほんと反射・・・
うまく説明できない!笑
ほんとに・・・俺のアウトプット力の無さよ・・・
情けないなぁ・・・
んで、まぁ、一歩目というか出だしのところはね、
とにかく行動が先というか、
行動に移すことに重きを置いていて~
行動しながらね、詳細を考えていく。
考えながら行動する。
そして、目標が近くなってきたら・・・
最後の詰めではないんだけど~
しっかりと考える時間を作ったりしてね、
行動のスピードを落としたり、行動を止めることもある。
思考は止めないんだよ。
思考は前進しまくり。
ほんと、最後のアプローチに向けては、今までよりも一段も二段も高いギヤに入れるみたいな。
真剣さ?とは違うんだけど~
なんかそんな感じのことを、もう一段とか上げていく。
伝わるかな?
伝わりにくいよね~
なんかね~
つい先日の金曜日からね、
なんかね~言葉がいつもよりおりにくくなってるんだよね。
なしてだべ?
まぁ、そういうときもあるか!
ちゅうことで、中途半端感満載でおしまい!
そして、俺は今日も釣りに〜
雨予報だけど行く!ってな〜
したっけね~