行うということは、結果が作られる。
行うには、思いがそこにある。
どんな思いで、その行いをするのか?
どういう思いならば、思い描く結果が作られるのか?
思いがあって、行動する。
・・・
なぜ著者は、このタイトル・・・行いを先にしたんだろう?
思い、行いは結果をつくるではなく・・・
あっ、そうか!
行い、思いは結果をつくるっていう順でいいね!
浅はかな読み込みの俺は、言葉の順に疑問を持ち~
じっくり考えるターンの俺で、きちんと理解する~
これってさ、
どんな本でも、漫画でもさ、
一回読んだだけのんと~
何回も読んだんのんとでの、理解の違いに繋がるね~
んで、介護サービス事業をしているあなた!
管理者のあなた!
基準を従業員に指示、遵守してもらうために~
基準等の関係法令等の読み込み・・・
どのくらいしてる?
一回だけ?
何回か?
一回も読んだことない?
俺はたぶん・・・何百と読んでいる。
それでもなお、新たな気づきがある。
報酬改定があるしね!
って、この話はもういいね。
ちゅうことでだ!
どんな思いを持ってね、行動してる?
その思いってのは、善意となっている?
ちゅう感じかな~
ちゅうことで、したっけね~