物には、他からエネルギーを受けて燃えるものと燃えないもの、自分自身で燃えるものと3つのタイプがある。
と、著者は書いてるね。
これは、燃える・・・人のやる気の部分にたとえられているんだよね、きっと。
他者の影響でね、他者のエネルギーに感化されてね、燃える人、やる気を出す人。
他者のエネルギーから、何も感じず、燃えることもなく我が道を進む人。
自分自身で、物事のやりがいを見いだし、燃えてやる人、やる気を自ら出せる人。
あなたは、どのタイプ?
俺は、仕事や好きなものは、3つ目だね。
自燃する!
興味のなかったもので、話を聞いても興味が持てないものは、2つ目。
興味がなかったり、知らなかったもので、誰かに気づかされることがあれば、1つ目。
どのタイプっていうより、その時々の状況とか環境によるものかな〜
どのタイプ?って聞いていて、どのタイプでもあり得るよという・・・
でも、こういうもんじゃね?
ただ、仕事においてはね、3つ目のタイプであるべきだとは思うよ!
そして、仕事であるならば、興味があるない関係なく、職務と職責からね、やるべきものなら、自燃だね!
ただ、そこに気づかずにいてね、上司や周囲の人からね、気づかされることがあったとき、ここでやる気にならない人がいる・・・
やる気にならないどころか、やること自体をね、聞いてないだのなんだの主張して、断固としてやらないことを正当化する人もいるんだよね〜
めんどくさっ!笑
正当化する人の気持ち・・・思考・・・ってのがね、なんとなくはわかるよ・・・
ある意味、自己防衛的な・・・その人にとっての自己防衛・・・
間違えてると思うんだけど、それがずっとまかり通って生きてきたんだと思う・・・
不思議だけどさ。
もしくは、相当の厚顔無恥なのか?笑
知らんけどね〜
んで、こっちの話はいいかな。
自燃のほうの話だけどさ〜
やる気を出す、燃えるときってさ、前向きなときよね?
チャレンジ精神に溢れてるというか、目的を達成したい意欲というか・・・
やりがいしか感じてないというかね!
んで、やりがいってのはさ、それに対しての思いでもあるわけじゃん?
一番簡単なのはさ、その仕事を好きになることよね!
好きになるとさ、もっと知ろうとか、もっとよくしようとかさ、こういう思考になるしょ?
好きになれない仕事をしているとしたら・・・
ん〜、やりたい仕事や好きと思える仕事ってある?
これ、考えたことある?
もしあるならば、転職すりゃいい!笑
転職できない・・・何か理由があって、その仕事を続けなければならないなら〜
強引に意識から好きになるようにね、自分自身をそっちに導くしかないね!
好きにならんくてもね、自燃できる、やる気が出てくるなら、その方法をすりゃいい!
俺はね、好きにならずにやりがいを持つ以外の方法を知らんからさ・・・
知らんからね、他の方法の思考がないんだけどさ。
てか、考えてみたら、俺は昔っからよね!
部活でも遊びでも勉強でも・・・
頭は良くないけれど、日本史と英語の勉強は好きだった!
算数?数学?では、証明問題が好きだった!
作文や小論文は好きだった!
部分、部分で好きなところは燃えてたね〜
テストとかでいい点数取りたくて!笑
部活もね〜燃えてたなぁ!
バスケにアメフト・・・
大学1年の時、アメフトでさ・・・
めっちゃ練習してスタメンになってね、たかだか練習試合なんだけどさ、負けて泣いた。笑
熱く燃えてたなぁ!笑
って、昔話になっちゃったね〜
んで、その人の性格かどうかはわからんけどさ、自燃ってのは大事なことかなって思う。
必要なことでもあるかなってね。
んで、どんな性格であってもね、意識を変えることをすればね、行動が変わるっていうね。
性格とか・・・それはそれ!
仕事においてはね、取り組む姿勢ってあんじゃん?
性格がね、どうのこうの?
ん〜、上司や周りがね、性格を考慮する部分はあっても、本人はね、取り組むことになったならばさ、意識をどう持つか?
ここだよね〜
でも、変わらない人は変わらない・・・
変わらないでも、生きてきているし、これからも生きていく・・・
そこはそこ、その人はその人・・・なんだよね。
ただ、気づかされたり、気づいたならば、あなたはどうするか?
俺は仕事ならば、1つ目と3つ目。
プライベートでは、2つ目もある。
こんな感じかなぁ。
ちゅうことで、今日はこんな感じだね。
したっけね〜