何とかファーストと言いながら、
どうやら自分ファーストみたいな立場の高い人がいる。
組織として考えるなら、
長とかが付く、立場の高い人は〜
部下ファーストってか、
自分の時間よりも、部下のために時間を作る。
こういう時間においてもね、自己犠牲が必要。
ただ、自己犠牲って書くとね、
なんか〜なんか違うんだけど〜
時間は誰しも平等という前提なら、
その時間の使い方も平等であるべきとも考えられる。
しかし、ここでね、
上司とか長が付く立場であれば〜
時間の使い方をね、
自分ファーストであってはならない。
部下のために、関係する人のために使う時間をね、
最大限に優先して考える。
そして、使う。
どこぞのお偉いさんとかも〜
俺の〜、私の時間に合わせろ!
俺(私)は予定びっちりなんだから配慮しろ!
俺(私)の仕事に合わせて段取りしろ!
まぁ、内容によってはね、
上司の都合は考えねばならんけど〜
全てにおいてね、
上司の都合に合わせての仕事・・・
こういうのって、やる気出る?
SNSが趣味。
旅行が趣味。
車が趣味、ドライブが趣味。
食事や飲み会が趣味?好き?
どんなんでもいいけど〜
部下が困ってる。
現場が困ってる。
趣味や好きなことを優先させるために、
部下のスケジュールを変えさせる・・・
部下には2連休は付けるけれど〜
それ以上はシフトがまわらないと休みを与えず〜
自分は旅行に行くから〜休みを取りたいから〜と、3連休も4連休も。
従業員へ、体調管理をしろと命令し、
体調を崩したと相談した従業員は、シフトがまわらないという理由で、なかなか休めない、休ませ?ない。
でも、自分が体調を崩すと〜
いとも簡単に休む。
部下が懸命に働いているのに、
上司はSNSで〜
優雅に?
美味しそうなものを?
酔っ払ってバカ丸出し?
こんなんもあるよね〜笑
衝撃だったSNSもね、
過去に見たことあるけれど〜
気持ち悪いから、フォロー外したのんもあるけれど〜
新年会とか忘年会とかさ、
別にその組織の自由だけど〜
部下は現場で365日、24時間シフト勤務〜
人手不足もあり〜
現場の人たちは、新年会も忘年会もない。
しかし、上層部は・・・
うまそうなものを食べて〜
酔っ払って〜
アホ面をSNSへ投稿する。
こんな組織もあるね。
別にその組織の考えだからいいんだけど、
現場への配慮とかが無い組織なんだろうな〜
と思えてしまう。
動画を撮って投稿するのをダメとは言わないし〜
忘年会とかをするなとも言わない。
そこの組織の考え方。
しかし、もし俺の上司がね、
忘年会の写真や動画をあげていて〜
セクハラ?
モラハラ?
パワハラ?
カスハラ?
そんな言動が投稿されてたら〜
引くよね。
ドン引き。
俺が従業員ならば〜
間違いなく、速攻辞める!笑
上司も部下も、みんなで忘年会。
上司の立場を使って〜
セクハラ?
モラハラ?
パワハラ?
こういう組織もある。
引くよね〜
俺が従業員ならば〜
間違いなく、速攻辞める。笑
給料とか待遇が良かったとしても、辞める!
話がそれてるな!笑
んで〜
自己犠牲だったね。
なぜ、上司は部下の時間を優先するか?
自分の時間を犠牲にしてでも、部下を優先するのはなぜか?
立場で考えれば、自ずと答えは出てくる。
そしてその立場ってのが、
組織においてね、
生産する立場なのか?
管理する立場なのか?
生産する中での上司ってのが、実は一番大変だったたりする。
ここの配慮を管理する側は考えているか?
ここがないとね、
生産する側の上司はね、ストレスたまりまくりかもね〜
となると、生産する側の人たち全ても、ストレスたまりまくりかもね〜
立場が高いから、自由?
好き勝手?
自己都合主義?
違うよね〜
立場が高くなればなるほど、
従業員ファースト、部下ファースト。
ここの意識。
現場に顔を出さない上司がね、
現場に行く。
ミーティングをする。
まぁなんでもいいんだけど〜
従業員の予定や現場の状況を考えず、
組織のルールだからと一方的にスケジュールを入れる。
一方的じゃないという主張も聞こえてきそうだけど〜
そこへの配慮の仕方が見えないとかね。
こういう時間の使い方もね、
部下犠牲、従業員犠牲にしてる・・・
かもしれないね〜
取引先とかのアポイントも〜
多職種連携とかのミーティングとかも〜
自分の都合を優先させるような考え方、してない?
介護業界の話で書くと〜
ケアマネさんは、担当者会議の日程調整をする。
なぜか、自分とこの予定の都合の主張を通そうとする住宅側のステーション。
そんなに住宅は偉いのか?
そんなに訪問看護は偉いのか?
利用者や家族の都合よりも〜
自社の都合・・・
多職種連携の他の事業所の都合よりも〜
俺たち私たちの都合優先。
こういうところもあるみたいね。
こういうところってさ、
従う必要ある?
みんなでおかしいと言わなきゃ、
当事者は気が付かない・・・
おバカさんかも知らんよ?
おバカさんに合わせる?
これからずっと?
もしこういうのんがあたりまえになると〜
多分、マジメにやってる人たちはね、
アホらしくなってくるよね。
マジメにやってる人たちが〜
もし、一般的に優秀な人ならば〜
優秀な人たちは、この業界から去っていく〜
かもしれない!
優秀な人が集まらないのは、
その業界やその組織のトップが・・・
なんてな〜。笑
組織での生きにくさ、働きにくさの中でね、
俺は器用に生きていけないと判断してね、
今は俺一人のタイムマネジメント♫
可能な限り、お客様ファースト。
お客様が複数あるからさ、
調整してね、
全てのお客様を完全ファーストにはできないけれど〜
土日祝日でも夜間でも対応する。
お客様ファースト。
ただ、土日祝日にサポートをする場合は、午後からをお願いしてみる。
俺の趣味、釣りファースト。笑
仕事をしてるか?
釣りをしているか?
ほぼこの二つの生き方。笑
釣りをしたいという・・・
元々休みの日のね、
午前だけは釣りをしたい!
この主張は、自己犠牲してない?
ここだけ見たら、してないよね〜
でも、これくらいは良いのかな!
なんてな〜笑
自分に甘い・・・
休みでも時間外でも、サポート日以外も相談とか受けてるし〜
夜中でも、電話やオンラインがいいと言われたら対応する。
ここまでしてるから〜
釣りくらい良くね?笑
何とか正当化しようとする俺。笑
まぁ、そんなこんなで〜
あっ、最後に一つ・・・
どちらも大事で、どちらも必要なものという前提でね、
もしあなたが管理者ならば、経営者ならば、
従業員と利用者、どちらか一方を大事だと、必要だと選択せねばならないとしたら、
どっちですか?
この質問でね、そこの組織の考え方がわかるかな!
なんてな〜
ちゅうことで、したっけね〜!