お知らせ

終わりの価値を高める(稲盛和夫一日一言より)

終わりの価値・・・

人生を歩んでいくにはさ、目的や目標をもってね、未来を見て、夢を見て今を一生懸命に生きる。

そして、この今の積み重ねが人生となっていき、人生の終わりの時は、どう生きたかという過去を見ている。

伝わるかな?

魂がどうのこうのあったけどさ、人生の終わりの時は、過去を見ている・・・

そして終わりの価値を高めるというのは?

過去の価値を高めるということ?

では、過去とは?

過去をどう生きるか?

過去を生きることはできないけれど、過去をどう生きてきたか?

その生き方は?

そこはやはり、目的を持ち、目標を掲げ、夢を見て、理想を追い・・・ 

未来に向けて、今を生きる。

そしてこの今は、一瞬で過去になる。

今を生きるということは、未来へ向かうと同時に、人生の過去をどんどん作っていっていること。

良い思い出のため、その過去のために、今を生きる。

人生を振り返り、価値あるものにするために、人生が終わる。

終わりの時に、価値が・・・終わることで、価値が高まる、高める。

終わりの時の価値は、過去の部分で判断される。

未来に向かって今をどう生きるのかというね、生き方の価値ってのは、人生の終わりには考えることさえできない。

過去に価値がある。

どんな生き方をして、あなたの過去があるのか?

闇に葬り去りたい過去?

そんな時期もあるだろうけれど・・・

今を生きているこの一瞬も、この文字をうちながら、俺の時間はどんどん過ぎていき、どんどん過去のものに変わっていく。

未来のことを考え、夢を見て行動しているのに、未来に向かって行動しながら、過去を作り上げていっている。

言いたいこと、伝わるかな?

終わりの価値・・・これを決める・・・

つまりこれは、どう生きるかというマネジメントをした人生を生き抜くとともに、自分の描いた未来予想図は、明確になっているか?

そこに向かって生きているか?

底に向かって行動しているか?

道半ばであろうがあるまいが、今まで描いてきたいくつもの未来予想図に、どこまで近づけた?

どこまで未来予想図を達成できるか?

終わりの価値を決めるということは、未来予想図を明確にすること・・・でもあるかな?

今年最後のブログなのに、なんかビシッと決めきれねぇな!笑

でもね、今年もまた、毎日ブログを継続できた。

このブログの未来予想図は?

俺が死ぬ時に、このブログにはどんな価値が・・・笑

俺の終わりの価値は決めていなかった。

終わりの価値・・・過去の価値・・・

考えささるけれど、まとめきれねぇな。笑

ちゅうことで、今日で2024年も終わり!

今年一年行動してきたことが、いろいろな思い出になっててね・・・

この思い出、過去のことの価値が上がるには、また明日からどう生きるか?行動するか?

なんてなぁ!

ちゅうことで、よいお年を!

したっけね~

一覧を見る

pagetop