純粋な心は、真実が見える。
純粋な心を持って、
物事のあるがままを純粋に見て、
さらに!
自己犠牲を払ってでも成し遂げようとする心構え。
これがあるとね、いろんな困難を乗り越えていけるだろうと。
んで、純粋にとらえる。
いつから、疑うことを覚えたんだろう?
いつから、ひねくれた見方を覚えたんだろう?
疑うことや、斜めから観察したり、ひねくれたというか、真っ直ぐでない見方も時には必要なんだけどさ。
使い分けっていうのかな?
全てを疑う、全てをひねくれる・・・
これはね、あまり良いとは言えないかな。
まぁ、良い悪いで判断するばかりではないけれどさ!
ただ、成長するにつれてさ、
純粋さを失うというか、忘れがちになって〜
ある程度成長してからね、純粋さの大事なことに気づかされる。
そう思わない?
んでね、年長者がそう言ってるなら、それを素直を聞きゃいいものを〜
それを伝えている年代・・・
中学生くらいから?
社会人になっても〜
30代くらいまで?
純粋でない、素直でないと思えるような人たちが多いような。
知らんよ。
ただの感覚的な話。
いろんなことを知り、身につけて、
もう大人だと勘違いする10代。
仕事を始めて、社会に出て3年?くらいから〜
ある程度責任ある仕事をするようになり、
それなりに結果を出したりすると〜
仕事ができると勘違いして〜
そのまま年齢相応の立場になり、30代になっても・・・
社会人としての経験を積み上げてきて10年以上・・・
この10年という単位からも?
もしかしたら、勘違いも生まれてしまい〜
純粋さや素直さ。
いつくらいまで、純粋で素直だった?笑
年取ってから気づくのよ。
もっと若いうちにって。
しかし、若いうちは耳を貸さなかったりする。
体験して学んでいく。
他者の体験談をね、自分の経験に置き換えて考える思考って大事なんだけど〜
人は人、俺は俺。笑
人は人だよ!
俺は俺だよ!
私は私!
でも、ここも使い分けが必要よね!
なんてな〜
ちゅうことでね、昨日?のブログだってかな。
明らめるには、純粋さも素直さも必要かなってね。
ちゅうことで、なんかよくわかんない内容のブログだね!
まぁいい!
したっけね〜