筋を通すということは、
単に論理的に矛盾が無いだけでなく、
人としての行動とも照らし合わせる。
そうだね〜!
実際ね、
筋を通すってことに関してね、
それは勝手な都合でしょってのがあるからね〜
で、この勝手な都合で筋を通す人たち・・・
会社の辞め方とかにあらわれない?
さももっともらしくね、
辞めるための行動に関してはさ、
ちゃんと期限や手続きを守り〜
なおかつ、労基とかという後ろ盾を使って?笑
辞め方の筋を通してるんだから、退職願を認めてもらう・・・
有給の使い方にせよ・・・
使う義務はあるけれど、もうちょい相談する部分はなかった?ってね。
まぁ、こういう辞め方をする人ってのはさ、
全ての人が〜とは、言わないけれどさ、
まぁ大概ね、
在職中にさ、
その会社の、組織のルールとか、一般的なルール・・・
守ってない!笑
辞める時だけ、正当性のあることをのたまう!
具体的には〜
在職中にさ、会社の求める働き方の責任を果たしてる?
きちんと結果につながる、結果を出す仕事をしている人はね、
変な辞め方というか〜
まぁ、しないかな。
よほどの急な事情が無い限りね、
退職願を・・・
退職を願うんだからね・・・
いきなり提出するんではなくてさ〜
まず、相談する。
お金も人も、あらゆる面で余裕のある経営や運営をしているならばね、
一人退職してね、欠員になったとしても〜
大して影響は無いだろうけれど〜
訪問看護として考えてみると、
日々、訪問スケジュールに名前がある。
担当を持っていたりさ、
稼働する主力というか〜
主力でなくてもね、訪問ルートの一部を担っているならば!
辞めたら、そこに誰が入るのか?
利用者へも組織へも、迷惑がかかるのはわかっていても〜
相談もせずね、
自分の中で退職を決意してからね、
退職願・・・
願うんでなくて、退職届・・・
あまりにも一方的。
しかし、労基や民法とかは〜
会社というより、労働者を守るというか・・・
そこの辞め方のルールを守っていれば、
労働者は守られ、
会社は、ブラックとか悪だと認定する・・・
退職願を出す前・・・
そこの働き方はどうなん?
たぶんね、
こんな辞め方をする人は〜
再度書くけど、
急なね、どうしようない事情は除いてだよ!
変なおかしな辞め方、一方的な辞め方をする人はね、
まずね、報・連・相ができない!笑
報・連・相をしてるにはしてるけれど〜
全てが逆というか〜
無責任な報・連・相!
報告はダラダラと〜
連絡は伝言ゲーム的〜
相談はほぼしない。
相談するとしても〜
自身の保身や責任を少なくするような相談・・・
ラクができるような、手を抜けるような相談。笑
全てが逆なんだよね。
まずはね、相談することから始まるんだよ。
報・連・相って言葉の順があるからなのか?
なんかおかしなことになってるけど〜
相談にどのくらいの時間をかけ、
どのくらい結果を出すための相談をしているか?
何かね、指示とかがあったならば〜
その結果を出すための相談をする。
どのように進めるのか?
ゴールの確認だったり、手段や期限等々含めてね、
責任を全うするための相談。
相談しない人、多いよね〜
わざわざ相談することでもない?
内容によっちゃ、それはあるね。
ただ、相談しない人はね、
決まり事かのように〜笑
必要な連絡もしないし、
報告は、ダラダラグダグダあぁだこぉだ・・・
報・連・相の本質は~
相談はしっかり!
連絡は相手に伝わるように!
報告は結果のみ!
時間や重要度をね、数値で示すなら〜
全体を10とするならば、
相談が8、連絡1、報告1だよ。
これを時間に直してもいいし、
その仕事全体の割合にしてもいい。
こういうね、
きちんとした報・連・相をしている人はね、
変な、おかしな辞め方をしない!
つまり、本当にきちんと筋を通した辞め方をする。
まぁ、一つの例として書いたけどさ〜
勝手な理論と勝手なすじみち・・・
それで筋を通してるとのたまう・・・
人としての思いやりとかもどうなんかな?
論理的思考も偏ってるし〜
なおかつ、都合よく論理を組み立てるし〜
まぁでも、このタイプはね、
どの時代のどの組織にもいる・・・
昭和から平成、令和と時代は代わり〜
働き方だの、いろんな面で昭和は時代遅れ〜
老害とされてしまったり〜
しかし!
このような辞め方をする人は〜
ゾンビのように湧き出てくる。笑
それこそね、
今は令和なんだから〜
そんな辞め方やめなよ!
でも、そこはいつの時代も変わらない。
あぁおもしろっ!笑
おもしろくない?笑
まぁ、いっか!
俺自身はね、組織を持たなくなったからね、
よりお客様の組織がね、
客観的に見れるというか〜
まぁ・・・
都合よく、昭和と令和を・・・笑
そんなところもあったりなかったり〜笑
ってな感じでね、今日はこんなところでね、おしまい。
なんか、脱線というか〜
脱線は大きくしてないけど〜
本線からズレたお話になっちまったな!笑
しゃあない!
ちゅうことで、したっけね〜