お知らせ

真のリーダーとは(稲盛和夫一日一言より)

真のリーダーってどういう人なんだべね?

著者が言うには、

人生において、ひたむきに仕事に打ち込み、その中で人格を高め続けていけるような人間。

こういう人であれば~

リーダーとしての権力を手にしても、傲慢にならないだろう、と。

集団のために、懸命に働き続けるだろう、と。

でさ、世の中にはね、

リーダーになりたくなくても、

リーダーになってしまうタイプの人ってのがいるしょ?

で、こういう人たちもまた、

いろんなタイプがあるしょ?

また、リーダーになりたいのに、なれない人ってのもいる。

まぁ・・・

どんな経緯だとしてもね、

リーダーになる流れってのはね、

ほんと、いろいろあるね〜

んで、いろんなリーダーのタイプとかあってさ、

どのタイプでもね、

著者の言う真のリーダーになり得る素質はある。

しかし、その素質を自らで打ち消す人ってのもね、

いると思うんだよね。

で、もし組織を見た時にさ〜

このタイプのリーダーがいたとしたら、

俺は組織体制を見直したほうがいいんじゃない?

ってのがある。

あくまでも、俺の考えだけどね。

で、どういうタイプのリーダーか?

リーダーになりたい気持ちがあるのに、選ばれない。

選ばれないから、立候補してリーダーになる。

リーダーになったら、肩書きとか、地位というか、そこに重きを置く思考があるタイプ。

こういう人、いない?

俺が生きてきたなかでね、

こういうタイプの人ってね、

人格を高めていく努力よりも〜

権威というか、地位を確立することを優先するというか・・・

なんだろ?

優劣とか勝ち負けとか・・・

ちょっと本質からズレたところで考えたり、

狭い視野で考えてるかなぁって。

当の本人は、気づけない・・・

いや、気づいているのか?

気づいているけど、我が身可愛さゆえに?

我流を通したい・・・

通すつもりがなくても〜

そうなってしまう・・・

コントロールすることが苦手なのかも・・・

自分にアマイというか〜

まぁ、自己評価が高いからね、

客観的な自己評価をされにくい立場というか〜

んで、これらの真逆ってのを考えるとさ、

それが、俺の考える真のリーダー像ってやつかなって。

真のリーダーを突き詰めて考えるとき、

こういう逆からの思考もあるよね〜

っちゅうね、

ん〜、今日はなんちゅうんかな?

俺の思考・・・

考え方・・・

この部分を前面に出して書いてみた。

いろんな物事において、

そのゴールというか、目標とかに向かうときにね、

一つの手段しか持ち合わせてないとさ、

それがうまくいかなかったら困るっしょ?

んで、俺はよぉけ書いてきてることなんだけど、

少なくとも3つの手段は考える、考えれって。

で、これは3つに限らずね、

多ければ多いほどいいと思うんよ。

どの手段が最適なのか?

これは、思考においても同じことが言えると思うんだよね。

思考ってのは、手段のなかの一部でもあるわけじゃん?

で、今日は〜 

俺の中ではね、逆からのっていう思考が働いたね。

でさ!

この逆からのってのはさ、

解釈という面においてね、

思考の広がりになると思うんだよね!

ここを書くと長くなっちゃう・・・な。

やぁめた!

なぜならば、

俺はこれから釣りをせねばならんから!笑

ちゅうことで、したっけね〜

一覧を見る

pagetop