お知らせ

王道の経営(稲盛和夫一日一言より)

王道とは?

著者が言うには、徳に基づく、と。

んで、徳っちゅうんは~

仁・義・礼、だとね。

この徳で治めるのんが、王道と。

んで、王道の意味は?

儒教の王道・・・

王様の道・・・

どっちだ?

おもしろいと思ったのがさ、楽なやり方って意味もあるのね。笑

つまり・・・

多くの人が選びそうな?ありがちな意味を含む王道・・・

あきらかに、後者ではない。

しかし、後者ともいえる・・・

ほんと言葉って難しいね~

んで、王道といわれて、何を思い出す?

経営の王道、運営の王道・・・

王道の経営、王道の運営・・・

ふと、間違えている法解釈でも、

多くの介護サービス事業所がやっていることがあれば・・・

ある意味、それが王道とされている・・・

そういうものがあるかもしれないね~

んで、それが本当に正しいのかどうか?

見極めること。

調べること。

確認すること。

してる?

仁・義・礼で考えてる?

まぁ・・・

仁がありゃ、思いやりや慈しみを持つわな。

義がありゃ、業利や筋道に従うわな。

礼がありゃ、社会的なマナーを守るわな。

ちゅうことはさ、

少なくとも、法令遵守はするわな。

法令遵守するなら、読むわな。

学ぶわな。

調べるわな。

これらをしないで、法令遵守・・・

いい加減な情報を信じる・・・

誰かの言葉を鵜呑みにする。

しかも、その信じている部分だけ、ね。笑

誰かの言うことを信じるなら、

なぜ一部だけを信じる?

そこに根拠はある?

なんてな~

要はさ、

王道の経営や運営ってさ、

決まっていることをきちんとやる。

あたりまえをあたりまえにやる事かもね~

なんてな!

ちゅうことで、したっけね~

一覧を見る

pagetop