お知らせ

状況妄動型の人間(稲盛和夫一日一言より)

状況妄動型・・・

「こうしたい」と思っても〜

社会情勢、経済情勢から、実現困難と諦めてしまう・・・

社会や経済と大きな範囲でなくても〜

まわりの状況から、簡単に?諦める・・・

いるよね〜

簡単にと書いたけど、これをね、その諦める人に言ったらダメな言葉ね!笑

簡単じゃないからっていう主張がくる可能性が高い!笑

ここで話し合いになると、めんどくさくなるからね。笑

あなたにとって簡単でなくても、

世の多くの人は、そういうところを乗り越えてる・・・

ここが通用しない。

なぜか?

知らん!笑

こうなりたい!

こうありたい!

なりたい、ありたい自分がいるならば、

そこへの想いが強く本物ならば、

諦めるのに、何年もかかると思う。

そんな瞬時に・・・

ん〜1年程度で諦めるなんてできないと思うのよ!

てか、諦める思考にならない!

何とかならんか?

どうしたらいい?

あぁでもない、こぉでもない・・・

試行錯誤の連続で、やり切って、やり切って、やり切って諦める・・・

何とかならんものを、何とかするためには?

何とかするための力をね、

どれだけ経験で積み重ねてきたか?

ここがね、めちゃめちゃ大事!

俺はね、困難に遭遇したらさ、

なんとかなる!

大丈夫!

この言葉を使う。

そして、この言葉には、次の思考がある。

今までなんとかなってきた!

今までなんとか生き抜いてきた!

そして、さらに〜

この困難があるということは、

この先に俺の成長があるから!

とね。

ある一定の条件では、不可能だとしても〜

ある状況下においては、可能な部分がある。

とするならば、なんとかなる!

ここ、伝わるかなぁ?

これはね、目的というか、本質というか〜

どこを目指しているのか?

何を目指しているのか?

手段にこだわりを持ってしまうとね、諦めるのは簡単にできてしまう。

手段を探すことができるなら、簡単に諦めない。

目的をどこにおくか?

その目的でも、100ある内の100を目指すとしても〜

今は、50でも90でも99でもいい。

今は、ね。

そこに達してから、そこから100を目指す。

するとね〜

最初から100は困難だったけど〜

50からの、90からの100は、困難が減ってたりする。

ゼロから1へ。

この一歩を出すときにね、

一歩を出しもせずに諦める・・・

これはね、諦めたというより、

やることから逃げてるだけ〜

まぁ、どんな生き方働き方をするかは、その人次第だけれど〜

やりもしないで諦めることを考える人は〜

たぶんまわりの多くの人はね、

仕事ができない人ってね、

勝手に認定してるかも?

なんてなぁ!

ちゅうことで、したっけね〜

一覧を見る

pagetop