お知らせ

満は損を招き、謙は益を受く(稲盛和夫一日一言より)

満とは?

ゆたかで不足がない、十分に足りて欠けたところがないっていう意味もあるんだね〜

謙とは?

へりくだる、態度を控えめにする、うやうやしくする。

うやうやしく?

礼儀正しいさま。恭しい、と。

うやむやに読めた。笑

うやむや、だとね〜

はっきりしない、あいまいな、いいかげんな・・・

あるかないか、はっきりしない・・・

ただ、日本人の美徳感覚?

には、うやうやしくを勘違いして、うやむやってのもあるんでか?

なぁんて、一瞬頭をかすめたくらいにして。笑

んで、こんな感じでね、タイトルの文章を細かく?してみると〜

著者が伝えたいことの全体像は見えるかな〜

意味を調べなくてもわかるわ!

って人もいるだろうけど、そういうあなたはね、俺と違って頭のいい人だから!

俺はね〜

ほんと・・・

結構ね、言葉の意味とかわからなくってさ。

もちろん、いろんな言葉を使ってはいるよ。

ただ、まわりの人が使ってる感じに合わせて、こんな時に使うかな、みたいなね。

んで、どんな意味なの?

って聞かれたらさ〜

結構な数の・・・

正確な意味を知らない言葉を使ってる・・・

意味を知らなくても、言葉って使えちゃうんだよね〜

なんか、不思議!

そう思わない?

あっ!俺以外の人の多くは、きっと意味を知ってるんだろうな。

どうやって学んできたんだろ?

学生時代に、意味を調べて覚えてきたのかな?

俺はね〜

感覚的なところでね、理解をしちゃって〜

感覚的になんとなくしちゃって、

それでもなんとなく伝わってきちゃって〜

伝わるもんだからさ、

言葉の使い方合ってたんだなぁって。笑

感覚で生きてきた。笑

これがね、俺が歳を重ねるにつれて・・・

多くの失敗に繋がっていく。

学びが足りなかったんだよね。

ただ、俺はここに気づけて〜

ほんと30代前半に気づけたからね。

遅い?笑

でもね、それからは、意味を調べてね、

理解を深めることをしてきたけれど〜

まだまだね!

まだまだ未熟だよ。

んで、またこのおかげでね、

謙を自然と身につけられてきたのかな?

でも、たまぁに満か゚ある!

満が出る!

自己満、自慢・・・

一瞬の気持ちの快楽を求めたがための行動で〜

評価を下げたり・・・

ん〜、俺の場合は・・・

自虐もちょっと含めての〜

リスクを計算した上での自己満、自慢をするから〜

ちょっといやらしく満を出してるかな。

多くの人が信じないけど〜

基本はネガで引っ込み思案で人見知り。

信じる?

信じない?

まぁ、信じない人が多いけど〜

それはいい。

俺のことを、俺はかなり見つめ直した時期があって〜

俺の良いところも悪いところも認めたことがあって〜

結論として!

俺はネガで引っ込み思案で人見知り。

さらには、不器用でいーかげんでテキトー。

薄っぺらい考えの未熟者、愚か者。

良いところ、ないのよね〜笑

ただ、一つだけある!

俺から見て困ってるとか、弱いというか・・・

俺でも役に立てる部分があるなら・・・

小学校5年生の時に、仲間外れにされてたやすはる君と一緒に学校から帰って〜

次の日から、俺が仲間外れにされたという・・・

俺の住んでた地区・・・当時は部落とか言ってたね〜

高校卒業するまで、仲間外れにされてた過去。

困ってる人がいて〜

そこに手を差し伸べるというか・・・なんか上から目線だね。

まぁ、そういうことをして〜

結果ね、俺が仲間外れにされても、

誰かに批判、非難、誹謗中傷されても、

俺は耐えられる。

ここだね。

ここがたぶん、俺の仕事のへの取り組みの原点。

誰かのために・・・

そして、俺が人より秀でてるところがあるならば、

それを、そうではない人へ伝える。

偽善者なのな!笑

んで、なんだっけ?

ついつい過去を振り返ってしんみりしちまった。笑

仲間外れは、辛かったよね〜笑

でも、俺のいた部落だけだったからね、耐えられた!

部落の外では、部落の外の人からは、仲間外れにされてなかったからね!

息子のことといい、

この仲間外れ・・・田舎にいた時代の話といい、

あと、俺にとっては母親の死か。

これらの経験がね、

今の俺を作ってて〜

ダメだ!

しんみりしちまう。笑

ちゅうことで、おしまい!

したっけね〜

一覧を見る

pagetop