お知らせ

泥臭くっていい、カッコ悪くていい。熱く!(問題意識⑥)

今日は、問題意識の高め方の五つ目ですね。

それは、何か失敗などをした時、それを二度と繰り返さないためにはどうするかを考えるってことです。

原因を追究して、その原因を解決するってことなんですが、意外とこの原因追究が浅い人が多いんですよね。

あなたの事業所に、インシデントやアクシデント報告書ありますよね?

苦情に関する報告書ありますよね?

書式は違えど、だいたいは実際の状況(発見や申し出の事実)を記載して、どう対処したのか?

そして、今回のこの状況はなぜ起こったか?

どのように改善していくか?

管理者からのアドバイスなど。

改善策を実施して、実施後の経過状況。

まぁ、こんな感じですよね。

ここで大切なのは、事実がどれだけ正しいかってこと。

そして、その事実が起こった原因。

その原因が、本当の原因かどうかってこと。

改善策を実施したその後の状況。

私は、これらの部分が特に重要だと思っています。

この中でも、どれだけ原因追究が掘り下げられているか?

それと、改善策実施後の状況。

ここがしっかりできるようになれば、問題意識は高まっていると思うんですね。

一度あなたの事業所の書式を見てみてほしいのですが、改善策の実施状況がわかるようになっている欄、もしくは他の書類でもいいのですが、ありますか?

ところで、原因追究をする時、あなたは本当の原因までたどり着く自信がありますか?

ここをよぉく考えてみてほしいんです。

例えば、転倒とかの事故ってありますよね。

その転倒した原因、きちんと突き止めていますか?

昔、施設長をしていた頃のことなんですが、やっぱり転倒事故ってあったんですよ。

発見者や対応者が記録を残します。

提出されてきます。

まぁまぁ、びっくりするような内容でした。

月に何度も転倒しちゃう方の事故報告なんですが・・・

ベッド横で転倒。

ベッドから車いすに移る時の転倒。

ナースコールを押さず、一人で移乗しようとしたから。

ナースコールを使用するように指導する。

どう思います?

原因追究も全くない。

対策なんてひどいもんでしょ。

私は途中から施設長になったのですが、この事故報告を書いたのは、私より古くから勤めている人。

原因をもっと掘り下げること、対策もなってないことを注意し、再提出を指示しました。

そうしましたら、今まではこれでよかったですよ!って。

今まではって。。。

何の対策にもなってないから、何回も転倒してるんでしょう・・・

認知症状があるし、ナースコール押さないし、勝手に動くからいつも転倒するんです。

ずっと見張ってれって言うんですか?

だったら、スタッフ増やしてください!

これが対策です!

って。

はぁぁぁぁぁぁ・・・・・

困ったもんでした。笑

すべてスタッフ側からの目線ですよね。

その入居者さんからの視点とか、その環境とか全く考えていない事故報告書。

事故報告書を書く決まりになっているから、ただ書いているだけって内容。

こんなんで問題意識は高まりませんよね。

何度も繰り返している時点で、それは失敗を繰り返しているってこと。

何の進歩もない仕事をしている。

そのくせ、スタッフが足りないって。

その前に、あなたが成長しようって意識はないんですか?って・・・

進歩しようとする人がいないとういうか、その日の勤務をこなすことが最優先っていう働き方。

正直、こういう人は介護業界で働いてはほしくないですね。

相手が物とかだったら、最優先にしてもいい業種もあるだろうけど、他人の命にも関わるお仕事ですよって。

それをこなすだけ・・・

そういう場面もあるかもしれないけど。

思いっきり脱線し、思いっきり感情だしちゃいました。

えっと、問題意識を高める。

この事故報告書で言えば、書く決まりだから書くという姿勢そのものがまず問題ですよね。

この書類の意味、活用方法を理解していない。

提出しなければならないから書く。

決まっているから書く。

違いますよね。

きちんと入居者さんと業務に向き合っていれば、意味のある書類と内容になり、それが活用され、みんなのスキルも上がっていくし入居者さんの安全も確保されるようになるっていうもんです。

他の書類もそう。

書かなきゃならない?

作成しなきゃならない?

それはそうだとしても、では、なぜ書かなきゃならないの?

書いた結果、どうなるの?

この書類は、誰が見るの?

どう処理されていくの?

・・・

かなり熱くなってしまってますね!笑

ちょっとクールダウンします。

ということで、何か失敗などをした時、それを二度と繰り返さないための考え方が重要。

その考え方として、その起こった原因を正しくきちんと追究すること。

原因がわかったら、それについての対処法がわかります。

その対処法を実践していくことで、失敗等を繰り返すことは少なくなっていくと思います。

こういう考え方を身につけていくようにすれば、自然と問題意識は高まっていくでしょう!

強引にまとめました。

それで、明日はこのシリーズ最後です。

熱く生きましょう!ってことで、熱意を持つってことでした。

今日のこの勢いで書き続けていたら、この熱意のことも書いてしまって長い長いブログになるとこでした!笑

一覧を見る

pagetop