お知らせ

本能を抑える(稲盛和夫一日一言より)

本能のみで行動するのは・・・

ひどい言葉を使えば、動物と一緒・・・

動物と人間の大きな違いは、理性を働かせるかどうか。

って書くとね・・・

動物愛護団体?みたいなのんから、反発されるかもしれないけれど~

動物のことをどれだけ知っているんだ!

動物にも、動物の世界で理性の様なものはある!

とかね。

ただ、俺は動物のことは知らない。

動物になったこともないし、仮に前世とかでそうだったとしても、記憶がない。笑

ただ、動物とは?

辞書によると~

人や鳥獣虫魚などの総称ってのと、人以外の鳥獣虫魚とある。

犬猫と例えるとね、反感は大きいだろうけど~

普段、釣りをする俺。

釣りといっても、餌を使わず~

金属やプラスティックや木などで、疑似の餌・・・

いわゆる疑似餌と呼ばれる仕掛けで釣りをする。

もし魚がね、理性が働くならば、針のついたプラスティックを食おうなどとは思わないだろう。

って書くと、今度は釣り人から反感の声が聞こえてきそう。笑

あれは食ってくるだけじゃなくて、威嚇で攻撃してきてってね。笑

まぁ、どうでもいい。

威嚇であっても、針がついているものを口で挟もうとしないだろう。

って、動物のことはもういいね。笑

人として生まれて、人として社会の一員としてね、社会の一部を担う生き方をしているならば~

それこそ、誰かと関わり合っているだろうね。

そこにね、本能だけで接していたらどうなる?

思いやりとかなく、利己的な自己中の本能。

本能レベルで、意識せずに、思いやりや配慮ができるのか?

癖や習慣になっているのであれば、もしかしたら本能で判断する生き方をしてもね、

何ら問題ないだろうけど・・・

難しいことじゃない?

理性を働かせて、いろいろ判断し、生きていく。

理性を失うと・・・

例えば、一瞬の快楽や何も考えず思うがままの行動。

どうなるべね?

んで、仕事も一緒!

直感だよっていう人もいるけれど~

直感を頼っていいのは・・・

それまでどれだけの経験があるか?

どれだけの判断基準を知識として持ち合わせているか?

この二つが無くてね、直感に頼る。

愚かな行為じゃない?

うまくいきゃいい!

結果としてはね。

ただ、いつまでも良い結果ばかりかどうか?

直感だけでってのは、ある程度までは何とかうまくいく。

しかし、ある程度なんだよね。

ある一定レベル以上は・・・直感のみ・・・

何の根拠もなく、危なっかしいだけよね。

そう思わない?

ちゅうことでね、理性を働かせることはね、人として重要で~

そこには本能を抑えるということも同時にしている。

これは、意識して行動すべきことじゃないかな?

って思うなぁ。

ちゅうことで、したっけね~

一覧を見る

pagetop