お知らせ

成功という試練(稲盛和夫一日一言より)

苦難困難の試練だけでなく、

成功もまた試練。

そだね〜

成功した結果!

勘違いの発動!笑

地位に驕る!

名声に酔う!

財におぼれる!

その結果、努力を怠るようになる。

こういう人、いるね〜

その組織の中じゃ、偉いのんかもしれん。

ただ、一歩外に出たら?

だのに!

外に出ても、なぜか偉そうに!!!笑

カッコ悪っ・・・

本人は気づいてない・・・

可哀想・・・

んで、成功したらさ〜

なぜ成功できたのかを考えてさ、

さらによりよくできないかとか〜

もっと上を目指して〜

とかさ、

努力しないとならんよね!

んで、これは仕事に限らず、どんなことでも!

たとえば、俺の場合でさ、

釣りの話をするけど。笑

魚が釣れたこと。

これを成功というのなら、なぜ釣れたのかを考える。

どのアクションで、どのタイミングだったのか?

フォール中なのか、シャクった時なのか。

んで、釣れたパターンをね、

繰り返し繰り返し。

何度も同じことをする。

同じことをしても、釣れないこともある。

むしろ、釣れないことが多い!

だから〜

地道に同じことを繰り返すこと。

そして、違う方法を考えて取り入れること。

取り入れたら、ある程度結果が出るまで、同じことをやり続けること。

このね、成功しても繰り返す。

これを成功することによって、

やらなくなる人がいる。

俺は、まぁ介護保険等の事業で言えばね、基準が基礎基本だと思っているから、

同じもので調べる、同じものを読む。

あっちこっち見る時もあるけれど〜

基本は全て基準に戻る?立ち返る?

なんちゅうんだ?

とにかく、基準が原点というか〜

一度読んだら、理解できるのか?

漫画でも本でもドラマでも映画でも〜

一回読んで、一回見て〜

そこで理解したものと〜

繰り返して見たりしたことで、理解が増える、深まること。

あるよね?

だから、俺は基準・・・

何度も何度も読む。

頭に入っていても、確認する時は読む。

ちゅう感じでね、基準という基礎基本はね、大事にしてるかな。

基礎基本がわからんものはね、

やっぱね、それなりの中途半端になるしね。

ちゅう感じかな〜

成功・・・

うまくいったこと・・・

さらに高みを目指さずに〜

その場に立ち止まり〜

そこに満足することの愚かなこと。

これはしたくないね!

ちゅうことで、したっけね〜

一覧を見る

pagetop