まぁ、よく聞くのがね、
乗り越えられない壁はない。
壁が現れるのは、
そこが成長の機会だから。
でね、
これも考え方なんだけどさ〜
壁と感じたものは、
はたして本当に壁なのか?笑
勝手に壁だと思ってない?笑
ちゅうのんもさ、
たとえばね、
俺の後輩がいたとして〜
その後輩がさ、
壁にぶち当たりました!
と言ってたとする。
しかし、その壁というものは、
そこに向かう途中に必ずあるもの・・・
ってか、俺のポジションに来るには、通過点に普通にあるもの。
だとしたら?
必ずあるものを壁と思うか?
過程の一部で、ちょっとだけ困難なものと思うか?
まぁ、どっちでもいいんだけどさ〜
その先に進むにはさ、
そこを越えないとならない。
ならば?
越えるためのことを行動する。
これだけよね?
んで、これだけのことをするには?
準備が必要?
学びが必要?
練習が必要?
何が必要なのかってのはさ、
己の今の力を知ることが前提にある。
己の今を知らないとね、
何をしていいかもあやふやになる。
つまりは〜
日々・・・
常に・・・
自分の状況や状態を把握することをする。
あたりまえの所作・・・
じゃない?
ん〜
俺がよく伝えることでさ、
基準の理解のことを話すんだけど〜
この理解が壁ならば〜ってね。
今の基準の理解度を知る。
もし、知らない、読んでないならば〜
基準を理解するには、何が必要?
まず、基準って何なのか?
これを知るよね?
次に、読み方じゃない?
んで、読んだら解釈の仕方。
解釈して理解していく。
理解したら、そこに必要なものは何か?
ってな感じでね、
その壁とするものの先に行くためには、
その壁を越える必要が出てくるから、
壁を越えたあと、その先。
ここを見据えて、今の目の前のことをね、
粛々と実行する。
これをするだけじゃない?
よく・・・
騒いだり〜
悩んだり〜
凹んだり〜
壁が現れただけでね、
冷静さが・・・
まぁいると思うんだけど〜
時間というものを考えるなら、
ムダな時間とも言える。
それよりはね、
乗り越えた先の未来を見て、
楽しむくらいじゃないとさ〜
今をやってられなくね?笑
と俺は思うなぁっちゅうお話でした!
あなたが今感じてる壁は、
本当に壁?笑
したっけね〜