国境を超える・・・
越えるんでないんだ?
ちゅうね、文脈からわかるような小さなツッコミを入れつつ~
普遍性・・・
グローバル化・・・
日本人だからとか、○○人だからとかでなく、
人としての根っこにあるもの。
人柄・・・
人間性・・・
優しさや思いやりとかの部分だったり、
正しいこと・・・
何が正しいのか?
たとえば、
誠実さとか、嘘をつかないとか~
こういうのんはさ、
国が違っても通じる普遍性ってやつよね。
ついつい狭い範囲で過ごしていると、
日常的な範囲、目に見える範囲、収取できる情報の範囲でしかね、
人は判断をしなくなる。
ある意味、これがあたりまえかもしれない。
しかしね、
集団ができた時、
集団をつくるとき、
いろんな人がいるからね。
んでさ、今の時代はほんと・・・
はき違えて使用する多様性ってのも広がっちゃってさ。笑
多様性を主張しながら、
自分の主張と異なる多様性は認めない・・・
という変わった?おもしろい人もいる。
んで、これもまた多様性・・・笑
制度上の仕事をしているのに、
制度を学ばずに運営しようとするのんも多様性・・・
じゃ、こういうね、
ん~都合よく解釈しているものに対してね、
多様性・・・
これは、国境を超えるか?
国境を越えることはできる・・・
でも、日本人としての何かは・・・
恥が広がるかもしれない。笑
まぁ、それを恥と思うかどうか?
これも多様性。笑
多様性って便利な!
便利だからこそ、
人は堕落していくと思わん?
なんてな~
まぁ、今日は頭が多様性にばかり行っちゃってるけどさ、
国とか範囲を関係なくね、
人としてって部分。
ここをね、
いろんなところで考える・・・
この考えるということをね、
し続けることってね、
マジ大事だと思うんだよね!
ちゅうことで、したっけね~