その物事を、善意で考えるのか?
悪意で考えるのか?
善悪という両極端だけれど~
この両極端で考える・・・これは大事なことだと思う。
ただ、ここで勘違い?してはならないのが~
悪意で勝手に受け止めることね。
よくいんじゃん?
良い悪いの話はしていないのにさ~
俺が、私が、悪いっていうんですか!!!
みたいな人・・・
・・・笑・・・この話は、今日はいっか!
俺の考えるめんどくさい人っていう話になるからね。笑
ただ一言・・・悪意で受け止めず、善意で考えて受け止めるといいね!
んで、善意で考えるか?悪意で考えるか?
このどちらの考えをするかによってね、ゴールは変わるね!
てか、善意で考えて、善意で行動するとね、
善意の〜良い結果というか〜
まぁ、悪い結果にはならない。
しかし、悪意で考えて行動すると〜
特大ブーメランが突き刺さることになる。
要は、自分に跳ね返ってくるというか~だね。
んでね、
善意で考えるときに重要だと思うのが、
相手の立場で考えるって言ったらいいかな~
これをするとね、
要は、利他の精神なんだけど~
よっぽど底意地の悪い人でない限り~
善意での思考と行動になるんよ。
んで、自分本位で考えるとね~
悪意になることがあるかな。
自分本位・・・
自分のこと・・・
自分の保身とかさ。
んで、善意で考えるものってさ、
だいたい正当性があるものになる。
悪意で考えるとさ、
だいたい正当化しないとならなくなる。
こういう風にも感じるな~
もちろんすべてがそうではないだろうけどね。
でね、善意でとか悪意でとか考えなくてもさ~
シンプルに「思いやり」の持ち方というか・・・
なんちゅうの?
・・・思いやりを持って接すること・・・
ん~思いやりって言葉以外、しっくりくるものないな!
思いやりがあるか、ないか?
どのくらいあるのか、ないのか?
ここでね、差が出るかなって思うな。
ちゅうことで、思いやり・・・
そうそう!
俺は、私は、これだけ思いやってる!とか主張する人・・・
思いやりあると思う?
笑
ちゅうことで、したっけね~