反省するときにさ、利己的になってない?
利己的になっているとしたら、それは反省ではない!
ここに、反論はないと思うけどさ。
いや、反省は反省だから、利己的とは別に考えるべきだっていう反論はあるかな?笑
利己的には、ん〜・・・
良い利己的と悪い利己的ってのがあるからなぁ・・・
利己的というより、自己中の方が伝わりやすいかな?
厳密にいうと、違いはあるよね〜
ただ、伝えるというか、考え方として、利己的を自己中と置き換えると、伝わりやすいかもね!
まぁ、反省するときにね、もう1人の自分をさ、どこに置いて反省するか・・・
またややこしい表現かな?笑
俺の場合、俺の右上と左上に、もう2人の俺がいる。笑
自分を俯瞰してみるときっての?
自分を客観視するときだね。
そん時に、俺の斜め上に、もう1人2人の俺がいる。
ほとんどは、右上にいるもう1人ね。笑
左上に現れるときは、ちょっと深い場合。
なんか、変な文章書いてるよね。笑
ふだんね、スピリチュアル的なことは信じないし、わからないって書いてるのに〜
たぶんこういうのんも、ある意味スピリチュアルなんでしょ?
まぁ、これはいっか!笑
んでね、反省するときにね、利他の心ってのを意識することが大事かなってね。
自己中をやめたらさ、自然と利他の精神は出てくると思うんだけど〜
なかなか自己中をやめられない・・・
自責で考えられない人っているからね〜
とにかく他責にしたい・・・とかね。
そういう人もいるからね、意識を変えると言う意味でさ、強く意識して利他の心をもって反省する。
利他の心を強く意識して考える。
こういうことをする必要はあるのかなって。
意識しないとさ・・・
自衛本能?っていうのかな?
利己的・・・自己中に思うことでね、自分の心を守れる場合もあるからさ〜
かといって、いつもいつも利己的、自己中だとって話なんだけどさ。
すべてを利他の心ってできるようなら、仏様とか神様とかの領域なのかな?笑
信じていない神様・・・神様なんていないとね、普段書いてる俺が神様という言葉を使う矛盾。笑
ここを許容する俺自身の利己的な反省。笑
まぁ、何事もバランスっちゅうの?
利己的であってもいいけど、どの場面とか、どの程度、とかね。
ちゅうことでさ・・・
反省が反省になってない人・・・
振り返りが自己中により、反省すべきところまで到達しない人・・・
反省するときに、なぜ反省をするのか?
反省する目的がわかってないと、自己中にはなりがちよね〜
ちゅうことで、したっけね〜