お知らせ

原理原則に従う(稲盛和夫一日一言より)

原理原則を判断基準とする。

まさに、そうね!

つい先日だったと記憶しているけれど〜

インスタで投稿したような?

まぁそんな話になるんだけどさ。

それは〜

退院日の訪問看護ってやつ。

インスタ投稿してない?

お客様のところで伝えてるだけ?

曖昧な記憶・・・

過去のインスタ見てみりゃいい話なんだけど〜

そこをしないというね。笑

ん~で!

これは、何度も書いてる!

インスタは投稿する、発信する派。

滅多に投稿されたものは読まない、見ない。

これが俺のスタイルだから〜

他者の投稿も滅多に読まない・・・

だから、俺が投稿してものも滅多に読まない。

発信して、そこでほぽ完結しちゃってるので〜

だからね、いいねの数とかフォロワー数とか、ほっとんど気にしてない。

もちろん、いいねがついたら感謝の気持はある!

フォローされたら、嬉しいよ。

でも、数にはこだわりがない。

って、まぁこの話はいいとして〜

退院日の訪問看護。

ここ、意外と悩んだりしちゃってない?

んで、原理原則として〜

退院日の訪問看護は算定できない。

これが、基準をベースにして、原理原則でこうなる。

ただし、退院日の訪問を妨げるものではない。

いかにも、法律的な言い回しよね!

んで、退院日の訪問看護には条件があって〜

算定できる場合にも条件があって〜

医療保険と介護保険とそれぞれ違って〜

っていうね。

原理原則から判断する!

大事よね〜

他にもさ、これも意外とされてなかったたりする・・・

勤務シフトと訪問スケジュールの関連性。

就業規則や運営規程を知っていることが前提になるけれど〜

ここを知らなくてもね、勤務シフトを作ることはできるのよ。笑

できちゃうもんだからね・・・

確認すべきところを怠るというか〜

確認しないまま、知らないままで・・・

んで、実は〜

計画の部分にも関わってきてね!

この計画・・・

ここを詳しく書かないのが、俺のイヤラシさ。笑

計画に関わるところもね、勤務シフトに絡んでくる。

他には〜

もちろん、収支、会計、給与などのお金の面もだし〜

他にも・・・

どこまで関連したものを理解してね、

勤務シフトを作成するか?

原理原則ってのがさ、何になるのか?

ここをきちんと押さえておけばさ〜

原理原則で判断できるからね、楽だしね!

さらには、関連性ってのが見えるからね!

指定訪問看護というか、制度に則った事業を運営するならば〜

管理するならば〜

ここを原理原則・・・まさに基準だよね。

ここで判断しなくてどうする?ってね。

経験則やあの人がこう言ってた〜

老舗の訪問看護ステーションの社長や管理者が言っていた〜

裏取りせぇよ!

鵜呑みにできるのがすごいんだけどさ。笑

ものすごく、その情報源の人を信頼してるんだね?

ってなると〜

そこまで信頼とかの関係ではなかったりね。

おもしろくない?笑

ちゅう感じでね、

あなたの行動や判断はどこ?何?

っちゅうお話でした。

したっけね〜

一覧を見る

pagetop