著者の経営の根幹は~
売り上げを上げること。
そして、その売り上げから経費を引いた損益。
これだけだと。
そうね~
経営ってのはさ、
事業を営むこと。
事業を営むのに必要なのは?
まぁこれにはね、経営者の考え・・・
心・・・
決意・・・
こういうもんがあるからね~
ただ、わかりやすく考えるなら、
経営に必要な、ヒト・モノ・カネ・・・
どれが一番大事なのか?
そもそも一番も二番もないんだけどさ。笑
あえて長期的に考えるなら~
ヒト・カネ・モノの順かなって。
でも、ヒトがいても、カネが無けりゃ・・・
カネがあっても、モノが無けりゃ・・・
じゃ、モノを生み出すには?
ヒトが必要。
ヒトを雇うには?
カネが必要。
ちゅうことは?
カネ・ヒト・モノという順番も考えられる。
ただ~
カネが第一で事業をすると?
ヒトもモノもついてこないかな。
ヒトは、カネやモノではなく、ヒトについてくる。
ヒトがヒトを呼ぶからね!
そう思わない?
でも、カネを考えた経営をする。
売り上げと損益を考えて経営する。
大事なことよね~
目的と根幹は違うって話かな!
根幹ってのはさ、利益を出す仕組みじゃん。
目的はさ・・・社会に役立つこと、利他を考えないと!
そう思わない?
なんてな!
ちゅうことで、今日は短いかな?笑
しゃあないよね!
だって、釣りの途中だもん!笑
さぁて、釣りを再開しましょっかぁ!
したっけね~