ん〜・・・
今日のんは・・・
難しいお話だね。
利益が出ていても、お金が減っていく・・・
ここに社長さんが気づいてないと・・・
黒字倒産のような話かなって。
黒字なのに倒産・・・
社長さんならわかるだろうけど、
従業員だと・・・
黒字なのに倒産するの?
こうなるかもね〜
で、この介護サービス業界・・・
訪問看護ステーションはさ、
黒字倒産する可能性を秘めている・・・
笑・・・可能性を秘めていると書くとあれだね!
使い方が逆というか。笑
ただ、起こり得る話よね。
なぜならば〜
二ヶ月後に報酬が入るシステム。
サービス実施と、給与支払いと、売り上げ・・・
ここにタイムラグがある事業だからね。
単月黒字化したとしても、
運転資金・・・
手元のお金がショート・・・
下回ることが起こり得る。
二ヶ月後の売り上げってのもあるし〜
・・・
開業してね、
実績も大してないのにね、
鼻っからボーナスありきの給与体系。
利用者獲得にも波があり〜
支援しても二ヶ月後。
だけど、給与と・・・
時期によってはボーナス・・・
ボーナスって何よ?笑
給与って何よ?
ん〜
これはインスタでも何回も書いてることだけどさ〜
利用者に訪問看護のサービスを提供するには、
支援を提供するには、
まず!
ステーションの運営がきちんとされてるのが先!
だよね?
で、
給与を支払うには、
ボーナスを支払うには、
会社にお金が入るのが先!
だよね?
この順番を理解せず?
知ろうとせず?
学ぼうとせず?
学ばずに?
働いている人がね、
異常に多いのがさ、
この介護サービス業界だよね〜
で、特に訪問看護。
そう思わない?
需要があるのに〜
乱立と思えるくらい開業してるのに〜
閉鎖もしている・・・
廃業率も、3〜4%で、
開業2年以内だと15%。
んで、人件費率が75%・・・
他の産業の平均は30%前後。
これだけでもね、
逆だよね〜
なしてこうなる?
人・・・
労働力が資源のサービスだから・・・
じゃ、サービス業に限っての人件費率は?
平均で40%くらいかな。
いかに訪問看護が異常なのか?
それは、仕事の内容に対する誇りであったり、
その重要性だったり〜
ってのもあるだろうけれど、
それにしても、異常だと思わない?
ただ、この異常を肯定していくのなら、
何をしていかねばならないか?
それこそ、
事業計画を絵に描いた餅にしない。
机上の空論にしない。
数字を管理する。
お金じゃない!
想いが大切!
想いは大切だよ。
ただ、お金を生み出さないと、
ちゃんと利益を出さないと〜
運営できないよ?
俺が独立する前・・・
サラリーマンコンサル時代のお客様・・・
想いが強い社長さん。
利益度外視、サービス勝負!
開業前にショート寸前。
何とかしてほしいと依頼を受け〜
事業計画から、
開業、運営サポート開始。
融資書類作成もサポートして〜
何とか開業。
開業できたし、
お金も入る見込みができたので、
コンサルにお金を払うより、
従業員にお金を払います!
だから、契約終了してください・・・
仕方ないよね〜
契約終了・・・
想いのみでスタートダッシュ。
そこそこに評判はいい。
しかし・・・
しっかりと・・・
開業2年持たずに、閉鎖してたよ、
ヒト・モノ・カネのマネジメント。
ここをしっかりやってないと〜
もたない・・・
想いがあっても〜
もたない。
やる気があっても〜
発揮する場所がなくなる。
ちゅうね・・・
企業が泣いている・・・
経営者がちゃんと見てないと・・・
経営者は資金を見て〜
従業員が、利益を考えることをしてもいいかもね?
なんてな〜
ちゅうことで、したっけね〜