お知らせ

今日よりは明日、明日よりは明後日(稲盛和夫一日一言より)

今日より明日。

明日より明後日・・・

繰り返すのではなく、少しでも改善や改良を加えていく。

すなわち、成長することをする。

それには?

創意工夫も必要だと。

創意工夫とかって言葉が現れるとね、

俺には、私には、僕には・・・

そこが弱いからとかね、

何か言い訳みたいなもんを言い出して〜

できない、やれないを正当化してしまう人がいる。

んでね、

よくね、創意工夫・・・

ゼロからイチを作り出す・・・

これをできるのは、ほんの一握りの限られた才能がある人よ!笑

なぜならば〜

これだけ世の中にはいろんなものがある。

その中でのゼロってのはね、

ほぼ無い!

少なくとも、イチのベースはあるのよ。

そのイチのベースをね、

ゼロと表現する人はいるだろうけどね。

ゼロイチってのはね、

その人にとってのゼロイチであっても、

真のゼロイチではない。笑

つまり、

ポイントはここではなく、

1から2、2から3とね、

積み重ねることをする。

ここが大事なところ!

んで、1から始まってね、

もしゴールが100ならば〜

1から100までの間の積み重ね方ってのが大事。

1から100まで一気にはならん!

1から10も無理!

しかぁし!

1から10に、1から100になろうとする。

なろうとするのはいい。

ただ、やるべきことをせずにして、

1を始めたばかりなのに、

なかなか100にならないことを嘆く人がいる。

何様よ?笑

んで、俺はお客様にね、

たまぁに言われることがある。

そこに俺がどう答えるか?

それは〜

私なんてまだまだ覚えきれなくて〜

私はまだまだですね・・・

凹み気味にこう言ってくる。

そして、俺は笑い飛ばす。笑

俺が約20年かけて学んできたことを、

そして今も学んでいることをね、

俺なりに努力してきたことをね、

〇〇さんに伝え始めて、

そして、基準とか学びだして、

一ヶ月やそこらでできちまったらさ、

俺の仕事は成り立たねぇべ!笑

俺なんかいらんべ!笑

てかね、

よほどの天才でない限りね、

そんな簡単に覚えられねぇよってね。

んで〜

そんな簡単に覚えられちまったらさ、

俺がどんだけアホなのか。笑

20年かけてきて覚えたり、

身につけた努力をね、

一ヶ月やそこらでできちまったらさ〜

俺がいかに無能なのか・・・

俺こそ凹むわ〜

ってね。

これは、積み上げてきたもの、ことがあるから・・・

基準の条文一つでも、

同じところを何度も読んできた。

何度も確認してきた。

その度に、解釈と理解を深めてきた。

前に読んだときと、今読んだとき。

同じ解釈、同じ理解ならば、

解釈や理解が深まる。

つまり、同じようであっても、同じではない。

今日より明日、明日より明後日。

深まり方が違うよね?

知っているから、学ばないのか?

人間の脳ってさ〜

忘れる臓器とか言われんじゃん?

覚えたことを蓄積していくんじゃなくて、

覚えても使わないものは、失っていく。

毎日毎日ね、基準を読んだりするならば!

覚えようとしなくても、蓄積されていくだろうね。

しかし、毎日読むものでないのであれば?

考え方よね。

考えの持ち方。

どこを見て考えるのか?

この考え方一つでね、

今日より明日。

明日より明後日。

ここもなんか変わってくると思わない?

ただただ日常を過ごすのか?

どのように過ごすのか?

生き続けるために生きるのか?

死ぬために生きるのか?

俺は、

死ぬために生きているからね。

死ってのが、俺のゴール。

そこへ向かうために、どう生きるか?

年をとれば、老化して劣化して・・・

ただ、今日より明日という意識は持っていたいし、持っている。

だから、どう生きるのか?

今朝もね、目が覚めた。

今朝も、俺は生きていた。

だから、今日はこう生きる。

こう過ごす。

予定がある。

予定通りにならないこともあるけれど、

どう生きるのか?

これを考えるなら、予定や計画はある。

イレギュラーを想定してね。

イレギュラーに対処できるのは、

人であり、人間である証拠。

人としてなのか?

人間としてなのか?

人として死ぬけれど、

人間として生きていく。

ならば〜

ここにね、

日々の成長ってのは、

必要なことじゃない?

努力ってのが必要じゃない?

なんてな〜

ちゅうことで、したっけね〜

一覧を見る

pagetop