著者は・・・
つらいことや楽しいこと、いろんなことが人生にあって、
それらに遭遇しながら生きてきて、
どのような魂になったのか?
これが人生の宝だ、と。
そして、人生の目的だ、と。
どのような魂とかって話になるとね、
また俺の頭はフリーズしかけるんだけど〜
ん〜そうね、
人生の宝・・・
宝物と思えるものはね、
その時々であるけれど〜
それは物であったり、ものであったり・・・
人生のってなると、人の生き方の表れだもんね。
どのように生きたか?
どのように生きるか?
ここが宝のように大事にできるかどうかってことよね?
俺はさ〜
どのように生きてきたかって話になるとね、
それこそ・・・
誇れる部分もあるけれど、
それよりはね、
恥ずかしいというか、
情けないというか、
誇れるところよりも、
隠して蓋をしてしまいたいことのほうが多いね。笑
で、若いときはね、
隠して蓋をしてきた。
しかし、そうね〜
45歳過ぎた頃からね、
隠したものを、蓋をしたものをね、
解放しだしたかな。
ん〜・・・
ちょっとしたくだらないこととかもしれないけれど、
無知を無知と認めることが、
意識せずに素直にできるようになった・・・
ちゅうのんも一つにあるかな。
解放と書いたけれど、
解放したことを開放したっちゅうことでもあるんとけど。笑
伝わる?
解放とか、開放とかさ、
日本語ってさ、
普段何気なく使ってるけれど、
ほんとマジで難しくてさ〜
そうね・・・
従業員・・・部下に伝えることだけをしてきたときよりも〜
相手に伝えるという意識が強くなり、
そして今、俺が伝える相手はお客様となってね、
伝えるということを真剣に考えるとさ、
正しく伝えたいって気持ちになる。
正しく伝えたいというね、
俺の欲望を満たすには〜
正しい言葉を選択しなければ、と。
伝え方・・・
書き方や話し方を丁寧にする・・・
これももちろん大事だけれど〜
伝え方はもちろん大事なんだけど、
何を伝えるかの方に本質があるのかなって思えて〜
それを伝えるには、どのような伝え方がいいのかっていうね、
順番っちゅうの?
ここを考えるようになり〜
そして、伝わり方を想像して・・・
だからね、最初は俺は形・・・
伝え方・・・
ここに少しとらわれ過ぎてたところがあってね、
きれいな言葉遣いを意識していた。
しかし、
真に伝えたいと考えたとき、
伝え方よりも、伝える中身と考えるようになり〜
そして、その伝わり方も考えるようになり〜
伝える中身を正しく伝えるには?
俺の伝え方・・・
俺らしさ・・・
きれいに丁寧に見せるというよりも、
普段使いの言葉を、
話し方を、
これらの伝え方のほうがね、
伝わりやすい。
んで、万人に伝えたいと考えるなら、
丁寧なきれいな言葉遣いだと思うのよ。
しかしね、
俺は万人に〜とは思っていない。
なぜならば・・・
100%俺が正しい主張であっても、
作られた嘘で、俺が正しくないと評価されることもあるという事実を学んだから・・・
世の中には・・・
正しいことが伝わらず、
作られた嘘で、それが正しいとされることが・・・ある。
万人には、無理なこと。
これを知り、学んだ。
ここには、権力とかもあり〜
だからね、
俺の言葉が伝わる人、
俺の選択した言葉と、俺の話し方、伝え方をね、
不快に感じない人に伝わりゃいい。
むしろ、そういう人たちに伝えたい。
そう考えたとき、
伝え方よりも、伝える中身を優先して、
俺の伝え方を主張することで、
伝わることができる人を・・・
言葉は悪いけれど、
選ばれる側の仕事をしているんだけれど、
俺の方でも取捨選択するっちゅうね。
これが今現在、俺がたどり着いている考え方や生き方であって〜
ここには、後悔しない生き方ってのも入ってて〜
んで、これらってのは、
俺の人生の宝ではあるんだよね。
宝だからね、
大事にするし、
宝だからね、
ここを磨くというか、努力するし〜
ちゅうね。
まぁ、こんな感じかな。
伝わるかな〜?
伝わらんかな〜?
どちらにせよ、
今日も俺の言葉で、俺の表現方法でね、
継続すると決めたことをした!
ちゅう話だね!
したっけね〜