これまた、難しいタイトルよね。笑
この稲盛さんはさ、20世紀に経営とかしてたんでしょ?
毎日読んでるくせに・・・
稲盛さんの詳しい経歴には興味がない俺。笑
で、前提としてね、
稲盛さんがさ、
20世紀終盤に経営者をしていて、
来たる21世紀を見ての考えとするとね。
今はすでに21世紀。
20世紀の経営者と今の経営者・・・
昭和と平成・・・令和・・・
俺の息子はさ、2001年生まれだからさ~
21世紀しか知らない。
それ以前に生まれた人は~
20世紀も知っている。
しかし経営者となると~
両方を経験してる人も多いだろうし、
21世紀しかって人もいるだろう。
俺は、20世紀に短期間だけ、個人事業をしたことがあるけれど~
法人の経営者をしたのは21世紀。
まぁ、こんなんどうでもいいか。笑
20世紀終盤にはさ、
携帯電話とかあったけど~
今ほどの普及率ではない。
んで、まぁ、20世紀終盤と重なるけどさ、
少なくと20世紀の経営ではね、
携帯電話とか、
どこでもテレビが見れるとか、
いつでも写真とか、
パソコンで仕事・・・
今とかなり違うよね。
で、経営者ってのはさ~
今だけ見ててもダメじゃん。
先を見なきゃさ!
で、稲盛さんのこの本はさ、
経営者や管理職向けでもあるからさ~
従業員、一般職だとね・・・
あんまり関係ないと思っちゃう人もいるかもしれない。
でも、
一般職だろうが何だろうがさ、
先を見て、
先を考えて、
そのうえで今の仕事、行動っての大事じゃない?
どのくらい先を見るか?
いつまでその事業をしたいのか?
いつまで生きるのか?
先を考えたらさ、
今はまだ、22世紀は考えなくてもいいかもだけど、
これから先の未来は考えての行動は必要よね!
んで、AIさんが騒がれ出して~
もう何年だ?
俺はやっと最近ね、
AIさんを活用している。
遅い!笑
でも、まだ実は、早い方だったりもする。
この介護業界だけを見れば、全体的に遅い。
しかし、
この業界に携わっていて~
尚且つ53歳のオッサンとしては、早い方に分類されるかもしれない。
老人だから・・・
年を取っているから・・・
老害にはなりたくない!
だから、積極的に、とにかくいろいろ行動する。
先を見て、今を生きる。
経営とか考えなくても、
未来を見て今を考えるとね、
発想も広がるだろうし、
いろいろな可能性を広げる行動ができると思わない?
なんてな!
ちゅうことで、したっけね~