一人一人が、利他の心を持ち、
世のため人のために尽くそうと思い始めるとき、
日本は本当に素晴らしい国になれるのだと思う、と。
俺みたいなただのオッサンにはさ、
世界に誇れるとか・・・
そういうことはあんまり考えたことがない。
ただ、思い返してみれば~
高校のときにね、交換留学ってやつでさ、
ニューヨーク、ワシントンDC、メリーランドに行って~
あとは、社会人になってから、
営業会社の成績上位者の表彰式で、韓国に行って~
日本人で良かったと思ったのを思い出したよ。
まずは、地下鉄ね。
どちらの国も、汚かった。笑
あと、公衆トイレ。
他は~やっぱ食べ物かな~
アメリカにはね、憧れもあったからね、
英語や文化に触れることはしたけれど~
日本製品のウォークマンやカメラが小さくて性能が良いって褒められて~
それは誇らしかったかな。
俺が作ったわけでも、開発したわけでもないけどね。笑
日本の企業が、技術者が評価されたのは嬉しかったね!
韓国では~
とにかくイメージがバッタもんばかり。
お店の奥に行くとさ、
カーテンがあって~
その中に入ると、いわゆるコピー商品が。
はっきり覚えているのが~
ロレックスの時計を買えと!
中身は日本のセイコーだから、良いもんだと!
ここも、日本の企業が、技術者が評価されてたね。笑
んで俺は今・・・
海外と比較する内容がある事業をしているわけではなく~
海外に関する事業でもない。
つまりは、国内だけの・・・
だからかな?
世界とかってスケールの話にはね・・・
それよりも、
この介護保険事業が~
訪問看護事業が~
もっとね、より正しく運営されるところが増えることを強く願う。
俺は、もう30回以上・・・
40回になってるかもしれん。
それくらいの数の運営指導(旧実地指導)を受けたり、立ち会ったりしてきてね。
基準の解釈の大事さってのを、とても強く感じている。
そして何よりも~財源。
介護保険サービスを利用していない40代以上の人からは、介護保険料を。
国民健康保険を利用している人たちからは、その保険料を。
他にも税金だなんだかんだ~ってね。
自分たちで生み出した商品を売って利益を得るのではなく、
誰かが・・・国民が支払って成り立っている財源でのサービスでね、
不正や不適切が少しでも減ってほしい・・・
俺は、こっちの視野しかないかな。
だからね、世界とか何とかより~
関係する事業をしている人たちのね、
何かの役に立つような・・・
お客様には、基準の解釈を伝え、適正な運営を~
世界というよりも、
他の異業種の事業の人たちに誇れる・・・
誇れるっていうのは変なんだけど~
他の異業種ではないようなことがね、
この介護業界にはある・・・
会議という名の井戸端会議とか~
一般的な礼儀礼節が、ちょっと独特だったり~
特に、医者と看護師とケアマネとの関係性・・・
他社の人であるのにね、
他の法人なんだけどね、
なぜか、指揮命令がなされることがあるっていうね。笑
これ、ほんと不思議よね!
なしてあなたに命令される?
指示は受けたり、協力を求められるんならね、
そういう感じならわかるよ。
しかぁし!
命令!
おかしいから!!!
笑
組織もチームも、主従関係も、指揮命令系統も、指示や連携も・・・
ごっちゃになってる人いるもんね。
こういうのんはね、
他の業種の人たちから見たら、おかしな〜独特の世界。
誇れない・・・
一法人として、一企業として、
誇れる業種でありたいとは・・・頭の片隅でちょっとだけ願っているけどね。笑
ちょっとだけ!
それよりもね、
俺に関係している身近な人たちへ。
そこに対してね、
俺が成長すること。
何かの役に立つこと。
俺が成長することで、価値がついていくだろう・・・と。
そこを考えて生きているかな。
世界とか考えちゃいないけれど、
ほんと身近な人たちへ、お客様へ、
俺が何かの役にちょっとでも立つならば~
そのちょっとを少しでも大きくしていく。
これくらいのことしか考えてないかな。
だからね、世界も含めてね、
俺の評価ってのもね、俺は基本は考えないようにしている。
たまには評価するよ。笑
俺に甘いから!笑
ただ、謙虚さと努力、利他の心は持ち続けていきたいかなって。
これはマジで思ってるかな。
ちゅうことで、今日はこんな感じかなぁ・・・
したっけね~