著者といえば、これ!
ってくらいね、利他の精神を俺が一番学んだ本。
読書嫌いだからね、
他にも利他の心を書いている人はいるんだろうけど。笑
ただね、
これは未完成の言葉だと思っている。
自利・利他の精神。
これが完成形。
自分の利益の為・・・
この利益をね、
金儲けとか、財産とか、高価なものとか・・・
これは誤り!
自利は、欲ではない!
利他は、依存ではない!
この二つをしっかり理解しないと・・・
自利が中途半端で、利他をしようとすると・・・
正当性の無い、正当化の行動になりかねない。
ん~で!
そのうえで!
自利の利益は、
自分の成長。
人格や考え方や、行動・・・
自利の追求をする。
これをするから、利他の心で働ける。
俺はこう思っている。
多くの人もそう思うんでない?
給料に不満・・・
上司に不満・・・
仲間に不満・・・
職場に不満・・・
利他の心・・・
どれだけある?
不満があるなら、それをどうするのか?
受け入れて我慢していくのか?
我慢しなければならないのか?
何かを得るなら、
何かを捨てるというか・・・
手放す必要がある時期やモノはある。
そこで、なぜ手放すのか?
何かを得たいときに、
何をするのか?
そこに、努力や工夫があると思うんだよね。
もしこれらが無くてね、
何かを得たいという気持ち・・・
何もしないで得られるなら・・・
多くの人がね、
自ら努力や工夫はしないと思う。
だよね?
努力や工夫とかをせずに、
希望通りの人生、働き方をする・・・
できる?
俺は少なくとも・・・知らない。
知らないから・・・
そこを追求するのも手段としてあるけれど、
たぶん答えはない。笑
だったら、努力や工夫とかをね、
素直にした方が断然いい!
って思考し行動すれば、
これが自利になっていく。
・・・と思わない?
なんてな!
ちゅうことで、したっけね~