お知らせ

リーダーの資質①(稲盛和夫一日一言より)

リーダーとして、一番大事な資質とは?

それは、常に物事を深く考える重厚な性質を持つ人格者であること。

そして、頭が良くて、才能があり、弁舌が立つこと・・・

これはリーダーの資質ではあるけれど、三番目の資質であると。

一つ目と二つ目ってのがね、明確にされてなかったけど~

たぶん一つ目は、人格者ってことだべな。

んで、二つ目が、常に深く物事を考えるってことかな~

って、俺は読んだかな。

もしあなたがリーダーならば、人格者と言えますか?

物事を深く考えてますか?

そして俺は〜

今はリーダーではないけれど、リーダー的な資質がないと、コンサルはできないと思ってて〜

なので、俺はどうなんだ?

人格者・・・

俺の憧れでもあり、目指している人がいて〜

その人のことを、俺は人格者だと思っている。

そして、その人を基準にするならば〜

その人を目標にするならば〜

俺はまだまだ人格者と呼べるものではない。

まだまだ未熟。

まだまだ努力が足らない。

そして、常に深く物事を考える・・・

仕事に関しては、やっている方だと思う。

ただ、常になのかどうか?

ここを問われると・・・

常にではない。

常に・・・

とても難しいことよね〜

そういや、基準にもあるじゃん!

常にっていうことが!

努力義務だけどね!

ただ、その常にってのを、努力してる?

ここをきちんと考えて運営しないとね、

たくさん?

いたるところで?

勘違い運営をね、知らず知らずにしてしまう。

知らず知らずなのよ!

そこの意識が欠けてる?考えてない?

もっともらしい、もっともな言い分や理由なんだけどさ、

その基準を考えたらさ、

正当性ではなく、正当化した言い訳にしかならない。

ちゅうね・・・

基準とかの深読みや、仕事に関して深く考えるのは好きだし、

俺は楽しいんだけど〜

常にじゃねぇなって話ね。

そして、頭が良いとか3番目としている資質。

ここはね〜

俺はどうなんだべな?

俺自身も、リーダーの資質としてはね、

重要視してないかな。

ちゅう感じかな〜

これ、今日のタイトル・・・②もあったもんな!

被らないように、書き過ぎないようにって思考が働いちゃったわ〜

ちゅうことで、したっけね〜

一覧を見る

pagetop