今日のタイトルに関してはね〜
俺は好き!
常にと言っても過言ではないくらいね、俺は意識してるし〜
思考のクセになっているかな〜
んでね、物事をさ〜
複雑に考えるのが好きというか〜
わざと?
あえて?
複雑に考える人って、多くね?
複雑にすればするほどね、
間違いは増えるだろうし〜
結果が出るまでに時間がかかるだろうし〜
余計だと思える仕事を増やしてしまう。
と、俺は思っている。
んで、シンプルってのが大事なんだけど〜
シンプルって何よ?
俺のお客様ならば〜
俺の口癖的な言葉を思い出せると思うけど。笑
原理原則。
基礎基本。
主語述語。
目的。
根拠。
毎日のように、これらの言葉を俺は使ってるかな。
んで、複雑にする人、複雑に考える人ってのは〜
基礎基本を知らない人に多いね!
基礎基本を知らずに、応用をやろうとしてるっていうか〜
なして、そこから考える?
ってね。
あとは〜
根拠がない!
根拠を考えない!
たとえばさ〜
その処置をしたり、その対応をするにはさ、
根拠があってのこと、でしょ?
直接の現場というか〜
第一線で働くときにはね、
根拠を考えて行動するのにさ、
管理する立場になったり〜
第一線の業務とは関係ないことをするときにね、
基礎基本を学ぼうとしない。
根拠を明確にしようとしない。
誰それが言ってたから・・・
引き継ぐ時に、前任者が言ってたから・・・
社長が言ってたから・・・
知り合いの管理者が言ってたから・・・
なになになに!
判断を人に委ねて仕事してるんかい?
ってな。笑
前任者を信じるなら、何かを判断するなら、全部前任者に聞けや!
それはできません・・・
なら、何を前任者に聞くのか?
前任者にね、これは聞く、これは聞かないってのを、明確にせいや!
それもできません・・・
ね!
複雑になるだけ〜
シンプルにするには、
基礎基本を学べばいい。
根拠を調べりゃいい。
原理原則とかね、ルールとかね、
ここを学ばないからね、
複雑になるのよ。
何かわからないことについてさ、
わからないもの同士で話をしたらどうなる?
こんな経験、ない?
わからないもの同士で考えて〜
わからないから不安もあり〜
それらの不安も解消しようと考え出し〜
不安の解消を考えるっちゅうのんは、
メンタル的にも自己防衛?が働き〜
わからないことを解決するための思考にね、
いろんなものが関わってくる。
複雑でない?
複雑なうえに、めんどくさくない?
めんどくさいから、やりたくなくなってこない?
やる気は下がらない?
複雑にすることでね、
余計なことまで考えささり〜
複雑にすることで、行動が増え〜
行動が増えれば、ミスする機会も増え〜
何がしたい?笑
結果を出そう!
良い仕事をしよう!
ではなくて〜
結果が出るのを、長引かせよう!
良くない仕事をしよう!
って思えてしまうのは、俺だけ?
ちゅうことでね・・・
かつての俺は、複雑に考えて、仕事をしてる風でいた。
今も、意識をしないとね、たまぁに稀にね、複雑に考えてしまうこともあるかな。
人間としての性なのか?
俺だけなのか?
わからないけれどね。
俺は、意識して行動しないとね、
だらけたり、怠けたり、複雑にしたりのね、
ダメダメ人間だからね、
自分を律して生きていく。
これはね、何度も書いてきてるけど〜
息子との二人きりの生活・・・
シングルを経験させてもらって・・・
てか、育児の経験をさせてもらえたから〜
息子に成長させてもらったよえなもんよね!
息子に感謝!
息子よ、ありがとう!
ってな。
俺は、ここがあったから、
律することができるようになったのかなぁって。
自分を律する。
ついつい甘えが出がちというね、
俺自身の性格を認め受け止めているから、
律することもできるかなってのもあるし〜
ん〜
シンプルに考えることが大事ってね、
ここに気づくのにも、
これをするのにも、
意識をしているかどうか!
ここは大事なのかなぁって。
ちゅうお話でした。
したっけね〜