短所は将来役に立つし、
短所は今から役に立つ!
んでもって、
短所は最大限に役に立つ!
と俺は思う。
短所をどう活かすか?
長所なんてもんはね、
長所を理解していればさ、
自然と活用してるはず!
で、隠したい・・・
認めたくない・・・
目を背けたい・・・
でも、なんとかしたい・・・
けど、なかなか・・・
こういうのが短所だったりしない?
でね・・・
短所とするもの〜
短所だと感じてるのはさ、
誰と比較してるんだべね?
ずっとその比較対象と一緒に過ごすのかな?
あと、その環境だったりもあるだろうけど〜
何かの比較対象があるからね、
短所と思うんじゃない?
で、比較しなきゃいい!
これは、無責任なんだよね。笑
比較する価値を考えてみぃ!
なぜ、それを比較対象にしてる?
そもそも、比較するものかな?
幸いね!
今は多様性とかさ、
働き方とかさ、
いろんなのを認めてくれる世の中じゃん。笑
使い方とか考え方がズレてる人も多そうだけど。笑
そもそもね、
人は誰でもね、
得手不得手があるんだよね。
あるものをどう考えるか?
ここなんだよね!
苦手・・・
短所・・・
これらをしない!
避ける!
これも生き方の一つ。
しかし、
生きている以上ね、
それがつきまとうならさ、
どこかで短所を認めちゃえばいい。
何年もかかるかもしれんよ!
このおっさんはね、
年齢を重ねてね、
認めることができてきた短所もある。
でもね、
最初にね、
自分が思ってた以上に短所があることに気づいたのは、
シングルファザーになってからだったね。
一人では生きていけない一歳の息子と向き合った時。
いろんな無力さを痛感したんだよね。
で、この無力さを痛感できたから、
でも、無力でいるわけにはいかないからね、
向き合うよね!
息子の為にさ。
だからね、
短所をね、
自分一人のこととして考えるのか?
誰かのためとして考えるのか?
この誰かというのはさ、
家族でもいいし、
同僚とかでもいいし、
利用者とかでもいい。
関わる相手のことを考えたらね、
短所をどうするか?
どうしたらいいのか?
こういうことを考えてね、
考えながらの行動を積み重ねる。
したっけね、
この行動がね、
将来役に立つ時がくるのよ!
マジで!
ちゅうことで、こんな感じかな〜
したっけね〜