お知らせ

感謝感激雨あられ(俺のハンパ人生)

今日こそは、鳶職時代の話を!

昨日ね、最初にJRタワーの仕事をしたって書いたけど。

この鳶職の時、本来の鉄骨鳶の仕事は、新篠津だったかな?

新十津川だったかな?

そこの農協だか生協だかの、倉庫建設のときだけだったね。

あとは、産廃処理場の機械の清掃とか。

この仕事のときは、顔も服も、真っ黒になったなぁ。

で、これらのときに、特に学んだことはなかったかな。

倉庫建設は、鉄骨を組むときに、ボルトを締めるだけだったし、清掃のときは、ひたすら清掃だからね。

JRタワーの時が、一番いろいろ学べた。

水道管の漏れを探したり、ボルトの増し締め、アンカーボルトの埋設。

アンカーボルトに関しては、有料老人ホームでホーム長やってるときに、役に立ったよ!笑

福祉用具専門相談員の資格を持ってるからって訳じゃないけど、浴室にどうしても手すりを付けなくちゃならないときがあって。

耐荷重も考えて、壁裏の鉄骨を確認して、アンカーボルト埋設して、手すりを付けたのよ!

まぁ、誰にでもできることなんだけどね。

ただ、俺は経験してたから、すんなり行動に移せたわけよ。

話がそれそうだな。

戻すか!

足場の設置も、相当勉強になった。

なんでか?

もうすでに鉄骨は組み立てられてる。

壁も、コンクリで固まってる。

直径50センチくらい?それ以上の水道管も設置済み。

その状況で、ボルトの増し締めをするために、足場がないとできない。

その足場を、どのように組んでいくか?

これはね、なかなか難しかったよ。

元々水道管を設置する時は、作業しやすいように足場があってね。

そこで増し締めもしてるはずなんだよね。

たから、足場を外されてたんだけど。。。

この時は、すでに他の設備も入ってるから、その部分の作業をするためだけに足場を組むのさ。

足場の材料は大きさが決まってる。

足場を設置しなければならない場所は、その大きさがきちんと入るわけじゃない。

どうやっても、寸法が合わないスペースに、寸法の長短を変えられない足場を組む。

おもしろいっしよ?笑

当時の俺は思わなかったことだけど、水道管の増し締めしたあと、最終検査のエアー漏れ確認をしてから、足場を外せばよかったんじゃね?

ってね。

段取り間違えてんでか?笑

知らんけど。

足場を工夫して組む。

頭が柔らかくないとできないね!

とまぁ、他にも、日常生活でなにかのときに役に立つ、ちょっとした技?工夫を学べたね。

でも、この鳶職も辞めることになるのさ。

俺は営業経験者だから、現場じゃなくて、営業にまわってくれって。

図面の見方を覚えて、打ち合わせとかをやってほしい。

この時も。。。

辞めることを選択した。

理由は、鳶職の現場だと、朝は早いけど、ほとんどいつも定時上がりの仕事。

営業になったら、そうはいかない。

そして、給与も下がる。

辞めるよね〜。笑

他の人はどうなんだろ?

辞めないのかな?

ってことで、鳶職時代の話はここまで。

次回のブログは。。。

シングルファーザー時代のことになるかな。

鳶職のあと、なんの仕事をしたか?もね。

ということで、じゃ!

明日はまた、サラリーマン金太郎からだよ!

一覧を見る

pagetop