哲学を、原理原則に基づいたものにする。
原理原則は大事ね!
んで、原理原則ってのは〜
困難なものだったりする。
なぜならば〜
たとえば法律一つとってもね、
ん〜
介護保険に関する法令だけを知っていればいいのか?
違うよね。
法令等を学べば学ぶほど、
他の法令との関わりが出てくる。
そして、意外と?
意外じゃないんだけど・・・
他の法令を調べもせずっていう管理職がいる。
てか、多い・・・かなぁ。
なぜ、そこまで調べて、
そこまで学んで、
こっちを調べない?
とかね。
あなたの哲学は、
考えの根本は、
何に基づいたものにしてる?
個人的な〜
利己的なね、
想いや気持ち、感情になってる部分・・・ない?
俺はこう思う。
私はこう思う。
どのように思うんでもさ、
なぜならばっていうものをね、
原理原則に基づいたものとして明らかにできる?
なかなか難しい。
かなり難しい。
なぜならば、法律だらけだから!
仮にね、
訪問するのに車を使用しているとする。
安全運転でね!
なぁんて会話っちゅうか、声かけってのはさ、
日常にあることだと思う。
もしこれをきちんと?
正しく行うならば〜
道路交通法に基づくね、
運行前点検あるいは日常点検を実施してる?
っちゅう話になるんよ。
んで、さらにね、
車は使用しないけど、自転車を使ってる。
その場合ね、
軽車両に関するもの、学んでる?
信号無視・・・
一時不停止・・・
通行区分違反・・・
歩道での徐行義務違反・・・
してない?
とかとかね。
哲学を考えるとき、
人生観を確立するために、
何をどのように考え、
どのような哲学を持ち生きていくか?
ものすごく大事よね。
人生・・・
哲学確立のための道・・・
いつになったら、
何歳になったら、
人間力、人格・・・
高まるのか?
まだまだ未熟な53歳のオッサン・・・
はぁ、情けない!
そして、それだけでなく、
今朝も釣り欲に支配されて、
仕事前に釣りに行く。
なんて自由過ぎるんだ!?笑
生活できてるからいいのか?
まだまだ学びが必要だけど、
釣り欲が抑えられない。笑
子どもかよってな。
まぁ、やるときゃやるんで!
って感じで〜
遊ぶときゃ遊ぶんで!
時間をどのように考え、
どのように使うのか?
人生は時間の積み重ね。
時間をどのように積み重ねていくか。
時間、大事にしてる?
就業時間内・・・
組織の時間・・・
組織や相手の時間、奪ってない?
・・・この話はいっか!
ちゅうことで、したっけね〜