お知らせ

もうダメだというときが仕事の始まり(稲盛和夫一日一言より)

何かを達成するまでね、やり続けることをするよね?

今も、何かをやり続けてること、あるしょ?

それをしていてさ〜

心が折れそうになったり、うまくいかなくて凹んだり〜

そういうことあるよね?

そして、大きな失敗みたいのんをしちゃったとしてさ〜

もうダメだ〜

おしまいだ〜

こんな感じのこと、経験してきてない?

そのとき、どうした?

逃げた?

乗り越えた?

ここでもし逃げたり、ラクをする働き方や生き方を選択していたらさ、まず成長のチャンスを逃してるよね。

乗り越える生き方や働き方をしてきたならば〜

その後の自分を振り返ったらさ〜

成長してない?

そして、そのつまづきというか、ダメだと思ったことが、真の仕事・・・

何のために、その仕事をしているのか?

その業務の本質とかが見えたんじゃない?

本当の意味での仕事の始まりだったんじゃない?

時間だけを働きゃいい。

言われたことだけやりゃいい。

時間がありません。

それやらなきゃならないんですか?

とかさ〜

勝手に自分の責任の範囲を決めて、指示された仕事に対して、業務外です、範囲外です、なぁんてさぁ・・・

こんな感じのね、仕事ができない人の大義名分的なことをね、言わなくなったんでない?

仕事ができないと思われる人ってさ、たぶん仕事ができると思ってて〜

ただ、仕事ができる人がさ、言わないことをさ、

それを堂々と主張する傾向ない?笑

俺は、なんかね、そういうのんを感じるんだよね〜

知らんけどね!

ただ、実はこういう姿が、俺の20代にね、ひょっこり顔を出したりしてた・・・笑

反省!猛省!改善!意識改革!

ん~で、ラクして稼ぎたい。

余計なことはしたくない。

自分の考える以上の責任は持ちたくない。

何歳になってもね、こういうのんを主張する人、いるんだけどさ・・・

ラクして稼げる仕事があったら、誰にも教えないし〜

余計なことって、勝手に余計だと思っている視野の狭さの主張だし〜

責任・・・勝手に職責を減らすなよぉってね。笑

別な話になっちゃうね・・・笑

戻すけど〜

大事MANブラザーズバンドのそれが大事が、頭の中を流れたよ〜

♫負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと!

ダメになりそうなとき、それが一番大事〜♫

♫負けないこと〜

涙見せてもいいよ、それを忘れなければ〜♫

ってな。

こういう時から、ダメだと思える時からどうするか?

そこからどう働くか?

どう考えるか?

どう行動するか?

ここからが大事!

そして、そこからが真の仕事!

かなぁ・・・

なんてな!

ちゅうことで、したっけね〜

一覧を見る

pagetop