お知らせ

いい仕事をする条件②(稲盛和夫一日一言より)

いい仕事をする条件の二つ目は~

理屈より経験を大切にする。

そうね!

ただ〜

ここで勘違いしちゃならないのがさ、

理屈よりは経験っちゅうことであって、

経験のみではないっちゅうことよね。

こういう書き方だとさ〜

稀に?

理屈は大切じゃないみたいに受け止める人いるんよね。

理屈ってのはさ〜

物事の道理っての?

筋道だっているかっちゅうことよね。

言い換えれば、基本だと思う。

基本って何なのか?

介護保険事業の基本って何だべね?

介護保険法ってのがあってさ、

その第一条には、目的が明示されている。

その目的のもとにある法律を理解して〜

運営や算定するための基準も定められているから、

それらを理解して事業を運営する。

これが基本でしょ?

違う?

基本を知らずに、応用をするなんてバカなことはさ、

たぶん多くの人がね、

遅くとも社会人一年生には、学んでるはず。

少なくとも〜

小学校、中学と学びをしてきて〜

基本から応用というように学んできている。

基本を知り、応用というのは道筋だよね。

基本を知らずに、経験だけ・・・

どうよ?

介護保険法とか基準を学ばずに働いてきて?

ルールがあるのに、

会社で教えてくれないから学んできてない?

こういう言い訳もよく聞くけどさ〜

自習とか予習とかさ、

学童、学生の頃にはさ、やり方を学んでるよね!

なぜ、社会人になるとやらないのか?

直接的に関係ないと思うから?

仮に〜

いい加減に自動車教習所に通ってね、

免許を取るためだけに力を注いでね、

運良く免許を取得。

車を購入し、日常で運転をするのがあたりまえ〜

学んだはずの道路交通法をずっと覚えているのか?

忘れちゃってるものはないのか?

法改正があって、アップデートはしないのか?

道路交通法を知らずにね、

免許があるから道路を運転する。

運転の経験は長いから〜

道路交通法は関係ない?

んなわけ無いよね〜

介護保険事業で働いていて〜

基準を知らずに働く・・・

経験だけで運営する・・・

経験だけで管理する・・・

これってどうよ?

んで、基準とか学ばなきゃならないってのは理解したとして〜

時間がない〜

読んだけど難しい〜

頭に入ってこない〜

けど、利用者さんへの仕事はできるから?

ついつい学びを後回し〜

んなもんだからさ、

訪問看護で買い物したり〜

洗濯をしたり〜

通院同行したり?

散歩したり・・・

取れない加算を算定したり〜

加算を算定してるのに、やるべきことをしてなかったり〜

報告書で代用できないものを、報告書で代用してたり〜

計画書の見直しを、すべきタイミングでしなかったり〜

緊急対応してるのに、その後の対応が中途半端だったり〜

基準を知らずに、経験だけでやるとね、

とにかく中途半端になるんよ。

でも、基準を学んでいないから、

基本を知らないから、

中途半端であることさえ気づかない。

そして〜

何か発覚してもね、

自社内でなんとかしよう・・・

隠すというか〜

改竄するというか〜

そういうもんでもね、

中途半端なのよ!

だからね、外から見るとね、

あっ!

これ、やってんなぁ!

す〜ぐわかる!

しかしね、

内部の目だけだと〜

基本を知らずに、客観視もできないと〜

気づかないのよ!

ってか、気づけないのよ。

おかしいところがどこか?

この目がないから・・・

んでね、

管理者さんでね、

自社の業務管理体制・・・

法令遵守責任者が誰とかわからない・・・

この時点でね、

コンプラの体制はどうなってんだべね?

ってなる。

まぁ、この質問をするとね〜

たいがい・・・

社長じゃないかな?

とかなっちゃうところが多いんだけど〜

じゃ、法人の規模によるけど〜

規程等を作っているとしたら、

その規程の内容を、法令遵守責任者は全うする仕事をしてる?

規程がない規模の法人だとしたら〜

社長は、どのくらい基準等を理解してる?

理解はしてなくても〜

コンプラ視点から、適正な管理をしてる?

誰かに指示して、管理させているとして〜

管理の確認をしてる?

んで、社長でない人が法令遵守責任者だとしたら?

その職務、責務を全うしてる?

って感じでね。

俺がブログに書くのはさ、

ほんの一部に過ぎないけれどさ、

このほんの一部をも知らずに経営、運営・・・

言葉悪いかもしれないけどさ〜

公的資金、財源の事業でさ、

そこでお金もらっててさ〜

ルールを知らない、守らない?

ほんと、言葉悪いよ。

生活保護受給者がさ〜

保護費を頼りにギャンブルしたり〜

車を乗り回してたり〜

働けるのに働くことをせずにね、

遊び呆けているのと、

何がどのくらい違うんかな?

なんてね〜

考え方はいろいろあるし、

それとこれとは別と思うこともできるけど〜

お金の出どころを考えたらさ~

どちらにも法律があることを考えたらさ〜

法律を知らなかった・・・

で済むものじゃないのかなってね。

よくさ〜

わからなかったで済まそう?

乗り切ろうとする人もいるけれど〜

そもそもこの考えが違反?基準等を守ってないからね!

ここも知らないから〜

わからなかったじゃダメなのか?

この思考が出てくる。

おもしろいよね〜

知ってる人からしたらね、

ものすごくあたりまえのことなんだけどさ、

知らない人は、何とか取り繕うとする。

それが思いっきり見えていることを、

当の本人は気づいてない。

こういうところが増えちゃったから?

行政指導もぬるくなったのか?笑

なんてな〜

知らんけどさ!

ちゅうことで、今日もけっこうイキり倒したブログだったかな?笑

イキリオヤジのブログ・・・

読んで不快にさせたならば、ごめんなさい!

したっけね〜

一覧を見る

pagetop