お知らせ

いい仕事をする条件①(稲盛和夫一日一言より)

いい仕事をするうえで必要不可欠なことは?

細部まで注意を払う、と。

ドイツの格言に「神は細部に宿る」と。

細部を疎かにしない働き方、そういう仕事してる?

俺はね〜

してるよ!

できてないときもあるけど、

意識としては、細部までってね。

その証明?証拠?として〜

俺の元部下や上司、同僚、お客様とか〜

俺が細かい人間だと。笑

そんなとこまで気にするんですか?

そこまでやらなくてもいいんじゃないですか?

そこ、気にします?

俺がコレを言われるとき〜

ほぼ!

介護保険事業所の仕事の場合はね、

基準の解釈から説明やアドバイスをしているとき。

この時に、よぉけ言われる。

つまり〜

基準に則って事業運営や管理をするならば〜

細かくなるはずなのよ!

しかしね〜

人ってさ、ラクをしたいからかな?

基準に書いてあるのにさ、

都合よく解釈?

都合よく片目閉じて読んで?笑

もしくは薄目で読んで?笑

見なかった?

気づかなかった?

そんな解釈をする人・・・

けっこういるよ!

なして、それをやってないの?

以前の実地指導で言われなかったから!?

これ、このセリフ。

浅はか・・・

隅から隅まで、すべての書類を確認検査されましたか?

担当者によって、

見るところ、検査するところ、

偏りがあることを理解できませんか?

ってな。

細かさ・・・

細部に拘る・・・

てか、俺の仕事の取り組みとしてね、

基準を守ろうとすること。

これが細かいとされるのはなぜなんだべね?

あたりまえのことじゃね?

って思うんだけどさ〜

なんかさ、

そうでもない人たちもいるのよね〜

ちなみに俺は、大雑把なO型だよ。

仕事してるときは、A型に間違われるけどね。

まぁ、血液型ってのもあてにはならんか!?

まぁ、ちゅうわけで〜

おしまい。

したっけね〜

一覧を見る

pagetop